にこサポキッズのおでかけ。

佐藤さんの事からまだすっかり立ち直れないのだけど、今週いっぱいは学童託児をしっかりと!
でも、カフェの人たち、にこサポの人たち。誰とも意思の疎通ができないような思い込みにとらわれる。
一生懸命頑張っても、すべて無駄だったのかな。いつだって結局一人で解決していくしかないんだなとか。
マイナスな事しか考えられない火曜日。強いストレスがかかると睡眠に逃げる悪い癖。とにかく体も心も寝ることで癒す。動物的ですなぁぁ 本当は悩み深きストレス体質だったりして[emoji:v-406]
早く忘れて、今いるスタッフを信じて乗り切るしかないのです。それに、今年採用になったスタッフは才能にあふれる人材。みんなを信じて、負けないようにしっかりと頑張ろう!!どう考えても代表の私が一番、足を引っ張ってるような気がしてならないこの頃・・あ、やっぱり引きずってる・・・
ミュージカル
さて、今日はにこサポ会員さまからミュージカルの招待券を頂きました。いつもお手伝いしてくれる高学年の三人組に楽しんでもらいましょう♪
初めてみるミュージカルにちょっと笑いながらも楽しんできた様子
「中学生になったらみんなで映画館に行こうね〜」何だかとっても楽しそう
「大きくなったら街中でお茶しようね〜」だって。どんどん大きくなるにこサポキッズ
私もあったな、そんな時。おしゃれして、待ち合わせして女の子同士お買いものしたり、食事したり。
でも・・・高校生だったような??
とにかく、楽しい子ども時代を過ごしてほしいものです

お疲れ様でした。佐藤さん

一年半、にこにこサポートを立ち上げてからずっと二人三脚で頑張ってきた佐藤さん。
今年のお盆を期にご事情があり、お辞めになりました。
急だったため、子ども達とお別れすることもなく。佐藤さんのお子さんにもさようならすることが出来ませんでした。
本当に残念。でも、小さなお子さんと二人、より良い環境で生活されることをお祈りしています。
どうか、お体に気を付けいつまでもお元気で。
今まで親子ともども本当にお世話になりました。子ども達は佐藤さんの天ぷらが食べられなくなると泣いています。
私ももう少し改善すべきところがあったのだと思います。いろいろ考えるとどうしても自分に至らないことがあったのだと責めてしまう。しかし、それ以上に佐藤さんも辛かったのでしょう。
でも、考えてる暇はないのです。明日からの託児、シッター業務に穴をあけるわけにはいきません。
いままでせっかくにこサポを信用してご利用いただいていた会員さまにご迷惑をかけないように!
すぐに、みんなで緊急会議!スケジュールの調整から「これからのにこサポ」について話し合う。
みんながいてくれて本当に良かった。それでも後悔は残る・・
だけど、いい機会だったのかもしれません。最初は被災して世帯主をなくし、小さな子を抱えながら働く女性の力になりたいと、頑張ってきたのだけど、今は、にこにこサポートを必要としてくれる会員さんのために団体を運営しより良いサービスを提供していく事が私たちの使命だと思うのです。
私に文句の一つでも言いたかった事でしょう。それでも笑顔でサポートしてくれていた佐藤さん。どうにもならないご事情があったのでしょう。
お別れも言わずに去ってしまうなんて、残念です。
また、本当に困った時には(何かなくても)遠慮せずいつでも連絡くださいね。
責任は私にあるのです。佐藤さんが悪いのではありません。
どうか、お子さんを大切に、いつも笑顔でいてください。今までありがとうございました。

ハッピーバースデー!!

ゆったん2
土曜日は、娘の誕生日。でもでもお盆明け、ベビーシッター・宿泊託児に大忙し
本当にごめんなさいで、次の日ゆっくりお誕生会を開くことに♪
あこちゃんにお願いしてこんなにキュートなケーキを焼いてもらいました
四角いケーキに子ども達も大喜びカフェの営業が終わった後にお誕生日パーティー
ゆったん1
笑顔でケーキを食べる娘の顔をみて「大人になったな〜」としみじみ
仕事を始める前は誕生会を忘れる(延期)なんてなかったし、そんなことを言ったらブーブー怒ってたでしょう。
でも、忙しい中「お誕生会は明日でもいいかな・・・」と話すと「オッケー!お母さん忙しいしねっ」と。
あこちゃんがケーキを焼いている間に二人でプレゼントを買いに出かける
お出かけの時に持つバックが欲しかったのだそう。本当に大きくなっちゃって
仕事ももちろん大切だけど、子ども達と一緒に成長し学び続けていきたいと思うのです。

モンドセレクション!

今週はお盆休みを頂き久しぶりにのんびり(。-_-。)
さっき見ていた番組に バターココナツ サブレが登場!!
私も大好きなおやつ♪
マルクマリーカフェで販売するノイマルクトの手作りドイツソーセージも モンドセレクションを狙うのだ!!
新しい目標も出来て何だか嬉しい(^-^)
しかしギリシャで選考会が開かれていたとは うーん
モンドセレクション 誰もが目にした事があるマーク でも、知らないことが沢山あって面白かった〜

お盆前のスイカ割り大会♪

にこサポ恒例?お盆前のスイカ割り大会♪
まずは私がお手本をみせましょう!子ども達の声に誘導され棒を振り落した先には・・・
おぼんまえ2
何にもありませんでした・・
もうっ!!ちゃんと誘導してよねっ
おぼんまえ1
さて、お次は?せっかくパシッとスイカにあたったのに、まだ割れない
おぼんまえ
おいおい〜それはスイカじゃありませんよ〜
結局今年も包丁でパカッ
子ども達もブーブー言いながらスイカを食べる。
来年こそパカッ割ってみたいものですなぁぁ
16日からにこサポオープン。みんな楽しいお盆休みを過ごしてね!

あこちゃん特製くまちゃんカレー

あこちゃんカレー
今日のにこサポキッズのランチ♪くまちゃんカレー
う〜ん可愛すぎて目が回るぅぅ〜
カレーのお風呂にくまちゃんがうっとりとたたずむ・・・崩ことも食べるのも私には出来ない
あこちゃんかれー
あれ??みんなもそう言ったよね??わしわし食べてるぅぅ[emoji:v-405]
だって可愛いだけじゃなくて美味しいんだもんね♪
あこちゃんの愛情一杯手作りランチを毎日食べるにこサポの子ども達は幸せだな〜
そして、どんどん舌が肥える子ども達からのクレームがどんどん増える私のお料理って[emoji:v-356]
ちっ、今日の食事はみなっちか〜と言いつつも残さずきちんと食べる子ども達。
しっかり食べて、丈夫な心と身体をもつ大人に成長してね[emoji:v-344]

にこサポキッズの茶道体験♪

茶道3
畳に正座していつになく緊張するにこサポキッズ
今日は泉区の市民センターで開催される茶道体験にお邪魔しました
和の学校仙台分校の富樫さまが主催する「子ども茶道教室」
茶道5
先生から美しい所作を学び、興味深々の子ども達
やっぱり和のお稽古も素敵だな〜
茶道6
抹茶を点てるにこサポキッズ
仙台は素敵な茶室が多いのです。おもてなしの心と共に日常的にその文化に慣れ親しんでほしいな〜と思うのです[emoji:v-365]

日舞体験教室♪

日舞4
今日は日舞の体験教室。朝から子ども達の着付けで大忙し
ご近所に住む日舞の先生のご厚意で子ども達に踊りを教えてくださいました
先ずは、ご挨拶の姿勢から
日舞
さすがにこサポキッズ。踊りの覚えも早い早い[emoji:v-353]先生にも褒められみんなニッコリ
唯一注意されたのは、私のズッコケ伴奏[emoji:v-406]
実は体験日を来週と勘違いしていて、伴奏の練習を忘れていたのです オヨヨ
それにしても、浴衣で踊る子ども達 本当に可愛らしかったな[emoji:v-344]

パンケーキカフェ 始めました。

あいうえお
マルクマリーカフェのパンケーキ。
毎日丁寧に作られるカフェの定番なのです。だけど、仙台にはなかなか定着せず・・
カフェをopenして4か月。やっぱりメニューを一新しようかと考えてもいました。
今日、みちのく起業のメンターさんとの合同打ち合わせ。他の起業家さんの進み具合、色々な事業内容を聞いていると正直「このままでいいのか・・・」と悩むところもありました。
どよよ〜んと暗い顔でカフェに帰ってくると、マルクマリーカフェのあこちゃんが、一つの提案をしてくれました。
きちんとパンケーキカフェとして定着させること、カフェで使っている素材の安心さをアピールすることが大切だって。
集客を目的として「あれも出せ!」「これも出せ!」と焦る私に正しい選択を指示してくれたことが、とっても嬉しかったのです。
安心な素材をきちんと選ぶこと。自分たちの目指す「食」のありかた。そこから広がる将来のビジョン。カフェのスタッフに伝えること 一緒に学び続けること
一番大切なのはお客様に伝えること。
分かっていても言い訳ばかりして逃げていたのかもしれません。
サンプルの写真を見て、自分だけが頑張っているのではない事、思いはしっかりと伝わっている事(もっと努力は大切だけど) あらためて、お礼を言います。どうもありがとう。
まだまだ、乗り越えなければならないことが沢山あります。
公私ともオープンから今まで本当に辛いことばかりだったけど、ようやく希望がもてました。
にこサポチームのみなさん、マルカフェチームのみなさん。
本当にどもありがとう。

お好み焼きパーティー♪

お好み焼き
仙台市のさっきまでの大荒れお天気はどこへやら
今日は、カフェはお休み。みんなでお好み焼きパーティーをしました。
生地をコネコネ。早速焼こうとすると
「あっちで見てて。自分で出来るからっ」って[emoji:v-406]
なので、私も佐藤さんもじっと見守る。
おこのみやき
焼けたのがこれ。うっ上手すぎるぅぅ〜
せっかく、気仙沼土産のエプロンを締めて張り切っていた私。
気仙沼17
およびじゃない様子なので、エプロンのご紹介 モデルさん気取りで?パシャリ[emoji:v-353]
常に携帯を持ち歩く私にはぴったり!ポケットが三つに分かれているので、とっても使いやすいのです
デザインも「ほやぼーや」が可愛らしいでしょ??
シンプルなカフェの雰囲気にもしくっと馴染む。お気に入りグッツ認定なのであります[emoji:v-344]
子ども達の焼いてくれたお好み焼きは美味しかったし、さてお昼寝でもするか〜(ダメだって・・)