「日本解剖学会総会・全国学術集会」託児所開設のご案内

3月18日(土)〜20日(月) 東北大学川内キャンパス•仙台国際センターで行われる「日本解剖学会総会・全国学術集会」に参加されるみなさま向けに、託児サービスのご予約の受付を2/20より承ります。

ご予約期間:2023年2月20日(月)〜3月10日(金)17:00まで

お申込みは、内容の間違いなどの防止のためこちらのお申込フォームよりお願いいたします。

 

サービス概要につきましては、第128回日本解剖学会総会・全国学術集会ホームページよりご確認ください。

【仙台三越】イベント託児サービスのお申込みについて

2023年1月27日(金) ~ 2023年1月29日(日) 仙台三越で開催されるイベント託児サービスのご予約の受付を1/8より承ります。

お申込みは、内容の間違いなどの防止のためこちらのお申込フォームよりお願いいたします。

 

ご予約期間:202318日(日)~ 121日(土)

定員に満たない場合は、当日お申込みを受けられる場合がございます。

 

サービス概要につきましては、仙台三越ホームページより ご確認ください。

またまたシッターさん募集♩

みなさま 大変ご無沙汰しておりました

事務所移転コロナの影響などなどもどうにかこうにか乗り越え 毎日元気にお仕事に励んでおりました♪

いつもご利用くださる会員様 企業の皆さまに感謝しながら お仕事を立ち上げてから12年 大きな病気をすることもなく

すこぶる丈夫に生んでくれた両親にいつも心の中でありがとうと話しかけ ここまで無事にお仕事を続けてこれたのは

本当に強運だったから それだけなんですね

小さかった娘たちも上は大学生すっかり自立して巣立ってしまいました 下の子は高校生 今修学旅行に行っているので夜にはひとりぼっち。あれだけ毎日メールしてね

できたら電話もしてねなんて言いながら送り出したのに二日目には何の連絡もないのです トホホ(´;ω;`)ウッ…

そろそろ私も子育てひと段落ということなのでしょう

 

やっぱり最後にわたしに残されるのはお仕事ね なんて考え あちらこちら気になっていたところに手を入れはじめたのですが

ちょうどよい機会なのでシッターさんも新たに募集してみよう!!

しかし・・ いろんなアプリサイトに挑戦してみたものの 途中でエラーになり

せっかく打ち込んでいた情報が保存されていなく 心が折れ結局またブログに戻ってまいりました

 

法律が改正し今年からシッターさんは保育士資格を持つ人が採用条件となりましたが、にこサポのシッターさんもお仕事をしながら資格を取得した方も数人いるのです

保育士試験に合格しなくても市の主催の講習会を受講するとシッターとして働くことは可能です。

 

この機会にぜひ自分の資格を活かして もしくは子育て経験家事能力を活かし働きながら資格取得をめざして

フリーランスとしてわたしたちと一緒に働いてみませんか?

 

シッターの他新規サービスの立ち上げのため お料理つくりに特化したサービス お掃除に特化したサービスも今後計画中なのです

また 個人宅に入るシッターに少し抵抗がある方には 企業や学校などのイベント型の出張託児からはじめていただけると良いのかな?と思います

担当する派遣型の託児は数名のシッターさんでお仕事に入るため 普段のお仕事の様子などを聞くには良い機会になるはず。

 

フリーランスとして働くことで自分のペースで少しずつお仕事を増やしていけるメリットもあります。

今回の法改正でベビーシッターの採用条件は厳しくなったように感じるのです 資格はもちろん判りやす基準となります

それでもシッターさんは 自分の子どもをしっかり育てたお母さんとしての経験は大切だとも感じます

子どもに優しく それは当たり前で(だって大人ですから)わたしたちシッターには丁寧さと保護者にかわり子どもたちに楽しかったなと

思い出に残る優しい時間を残すことが重要なお仕事なのです そこが保育に欠ける時間 子どもたちを預かる 集団生活の場所である保育園との違いだと

考えています ほかのシッターさんももちろんおなじ想いでお仕事に入ってくれています 

 

多分今後もシッターの採用条件やシッターサービスを事業とする法人・企業にはどんどんいろんなものが課せられると思うのですが

現場の声からよりよいサービスとなるような流れが出来たらなと強く感じるのでした

 

履歴書も郵送ではなくホームページから簡単に登録できるようになりました わたしたちと一緒に楽しくお仕事してみませんか?

 

シッターさん募集♩

ただ今にこにこサポートでは

シッターさん 大募集中です 

是非ご登録だけでも♩ すぐに働けなくても

週1回 または 週末だけでも大歓迎

特に仙台市内だけではなく利府近辺での

週末シッター急募です 是非この機会に

副業も歓迎いたします 

 

また 最近お問い合わせが増えている

知育シッター お子さまの発達障がい 言葉の遅れ

お友だちとの関わり方 コミュニケーションなど

専門職経験のあるシッターさんのスペシャルサポートをご希望されているご家庭があります

 

是非経験を活かしてわたしたちと一緒に

お仕事してみませんか?

 

応募はホームページフォームから簡単登録

お仕事開始までしっかりとサポートいたします

 

皆さまのご応募お待ちしております!

 

謎のインディアンサラダ

先週の家事サポでのこと

「次はインディアンサラダを作って〜♩」と

にこサポ会員さまからのオーダー

 

はて?インディアンサラダ・・聞いてみると

ポテトサラダのようなものであり、そうではないらしい 結局はカレー味のマカロニサラダに行き着いたのだけどわたしは食べたことがないのです

 

だけど、学校給食で大人気だったそうで

メジャーなものらしいのです

 

 ネットで調べると確かに数件見かけました 

何とちくわが入っているレシピも!

 

とりあえず、わたしのマカロニサラダにカレー粉を入れてみることに。日曜日の午後 

シッターもお休みなので、ゆっくりお料理することにしました

 

娘たちもわたしもきゅうりが苦手なので、

食材はマカロニ 玉ねぎ ゆで卵 キャベツ 

あったら魚肉ソーセージ ハムは使いません

 

マカロニを茹で2分前にキャベツを投入 玉ねぎは塩で揉み、ゆで卵は固めの半熟 

茹で上がったマカロニに少しお酢とオリーブオイルをかけて冷まします あとは粗く刻んだゆで卵とその他もろもろマヨネーズで和えるだけ

 

今回はマヨネーズに朝岡スパイスのカレー粉を混ぜてみました 

これでインディアンに変身♩

きっとカレー味は究極のお子さま味なのでしょう

 

東京の小学校でも秋田の小学校でも出会わなかった

インディアンサラダ 

 

給食が苦手だったわたしは人気メニューを覚えていません

スプーンとフォークが合体したようなカトラリーがガチャガチャ運ばれてくる音にブルブル

 

今では考えられないけど お残しは絶対ゆるされなかったのです

 

これからは給食の人気メニューを探してみよう♩

 

きっと素敵な献立がいっぱいあるはず

 

久しぶりに興味深いお料理との出会いでした♩

 

 

低糖質ダイエット♩

今朝からまた娘のお弁当作りが始まりました

 

幼稚園から 小学校を除き中学生まで6年間

ようやくお弁当生活も終わった〜と思っていたら、高校って給食じゃないもんね あちゃ〜💦

 

ついうっかり忘れていたので慌てて煮物や

味玉を詰めたのだけど・・何だか茶色い

 

女子高生のお弁当というよりは おじさんのお弁当

それでも通学のバスに揺られながら送ってきたと思われるお弁当ありがとね!のメールにジーンと涙🥲

あと三年がんばるかぁ うんうん

 

来週から少し彩も考えてあげないと🍱

 

さて、金曜日は仙台市内のシッター他、東京でのお仕事準備と家事代行サポートなどなど 

糖質制限のメニューをご所望のお食事作りが夕方から入っています

 

最近時間が空くとレシピを検索しあれこれ考えるのだけど、食材が限られてくるのでいかに飽きないかがなかなか大変💦

 

鶏胸肉、ささみばかりじゃ味気ないし 鶏ハムも

美味しいけどアレンジも少ない おからもパサッと

しがち・・お豆もそれほど食べられない・・と悩む毎日なのです

 

それでもごはん作りは楽しく愛情を込めて取り掛からないと美味しいものは作れない!と信じているので何とか素敵なレシピを考えなきゃ

 

最近中年太り?でわたしのウエスト周りには浮き輪のようなタプンとした贅肉ちゃんが😖 

ぷにんぷにんタプタプと愛着がわくのだけど・・

いい機会なので一緒にダイエットしてみような? 

 

今日は新しいメニューでひよこ豆のピクルスやスープやドライカレーを作ってみました

ひよこ豆は低糖質かというと大豆よりは劣るものの

ダイエット中に心配なお肌のハリを改善するパワーがあるのです ビタミンEがたっぷり、葉酸も含まれているので少しでも摂ってほしい食材

 

キレイを保ちながらダイエットしてほしいなと

思うのです✨

 

カルディで乾燥したひよこ豆が売っていて、一晩戻す手間はかかるのですが、やっぱり缶詰より全然美味しいし、好みの固さにゆでられるので

皆さまもぜひお試しくださいね♩

 

祝 ご入園 ご入学♩

ピカッと晴れ渡った今日 

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

仙台市内あちらこちらで入学式♩

 

コロナの事情で一家庭、一人の参列など

いつもとは違う状況でも安全に工夫しながら

お式が執り行われるようです

 

わたしの末娘も今日からピカピカの高校生

ようやくここかまできたなと一安心するも

亡くなった父との約束は娘たち2人きっちり

大学卒業まで育てあげること 

なのであと7年は頑張らなくっちゃ 

まだまだ長いっ!

 

次からつぎへとしなくてはいけないこと、乗り越えて行かなきゃいけないことが出てきて悩む暇もないほどだけど、余計なこと考えるより、体を動かしていたほうが、わたしには向いているようです

 

午後からは入学式が重なるため残念ながら娘の入学式は元オットが付きそうことに

 

わたしはお仕事だけど 嬉しそうに出かける娘を見送り写もパチパチ撮ったので満足♩

 

親バカながら 娘たちは本当にすくすく育ったな

いい笑顔だなずっとかわらないでほしいな

写真をみてそんなことを思うのでした(^_^*)テヘッ

 

街中には綺麗に着飾ったお母さんと真新しい学生服を着て少し緊張している親子連れさんを見かけます

東北学院さんかな?

懐かしいな 可愛らしいなと思うのも、それだけわたしが年を重ねてきたからでしょうか・・トホッ

 

どのご家庭でもお祝いムードなんだろうな 

よき日のお手伝いが出来るのはとても嬉しいものです 

 

シッターご利用がはじめての会員さんもいるので

早めに行動しなくっちゃ

 

ではでは 今日も元気に行ってきます🌸

さくら満開♪

気持ちよく晴れた土曜日 みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか?

 

しばらくご無沙汰しておりました。この期間 長女は進学のため東京に。

末娘は4月から高校生 術後も良好で今は1年に一回の通院になりました

 

ずっと応援してくださり、ご心配ご助言くださったにこサポ会員さまには本当に助けられてきました 

感謝しかありません ありがとうございました

 

ようやく引っ越しをすませ新しい環境でお向かいのお庭のきれいに咲いた桜や白梅紅梅をながめながら

ぽかっと空いたお休みを過ごしていました

 

仙台でシッターサービスをはじめて十年が経ちました。

立ち上げの頃はまだ長女は一年生、末娘は幼稚園。

それまでは100% 24時間 年がらねん中「お母さん」でしかなかったわたし 

それピアノだ日舞だZ会だと忙しくしていたのですが、

娘たちに聞いたらあまり興味がないというのであっさりやめてしまいました。

 

次の日には「にこにこサポートの木皿でございます」に向けて猛ダッシュ。

ベビーシッターサービスの普及にチェンジしたのです。

 

当然さしみがったり困惑するのかと構えていたものの、

娘たちにとっては口うるさいお母さんが少し外に目を向けてくれたことに解放感を持ちのびのびと好きなことを楽しむようになったのです。

 

確かにわたしはおうちに帰ると あれしなさい、これしなさい。あれはすませたの?

ゴロゴロしてないで片付けなさい。そんなことばかり言っていたように思います。

それでは気持ちも休まらなかったであろう娘たちはわたしがムンムン仕事している間 

いがいとたくましく協力し自由に過ごすように。

娘たちに手をかけてあげられないことにメソメソしたこともあったのだけど、

今思えばしっかり手元において口うるさく管理するより本人の自由に任せて正解だったのかなと思うのです 

わたしの理想とするお母さんにはなれなかったけど、

これからも信じて見守り応援できるお母さんを目指したいな。

 

さて、コロナ渦といえども、シッターのお仕事は企業のイベントをのぞけばあまり変わりはなく、わたしが感染源にならないように

細心の注意を払いながら(シューシューアルコールを振りまく)各ご家庭にお手伝いに。

予定では長女の進学とともに、東京でもにこにこサポートのシッターサービスを提供できるように準備していたのですがこれはもう少し時間がかかりそう。

 

ちょうど去年の今頃は学校に行くこともできず、家でぼんやり過ごす子どもたちをみてこの先どうなるんだろう?と考え込んでしまったことも。

在宅ワークリモート授業それが当たり前の世の中になるのかな ひと昔でいう通信制のような学校になってしまうのかな?と

 

子どもたちにがまんさせることが長く続かないといいな。お友だちと外で遊ぶ、みんなで集まっておしゃべりする。

そんな当たり前のことができるように世の中が少しずつ変わっていくといいな。

 

桜を見ながらそんなことを考えていました。

 

それにしても植物はコロナなんか関係なく強いなぁ 見習わないと♪

きれいな桜をながめながら いろんな問題も必ず乗り越えていこうと誓うのでした🌸

 

 

 

明日 何食べる?

皆さま ご無沙汰しております

連休いかがお過ごしでしょう?

 

わたしはご予約いただいていたお仕事をパタパタ終わらせ、少しキャンセルもでたので、予定よりちょっとゆっくり連休を過ごせることに。

 

娘たちは部活やサークルの練習大会とか毎日用事があるそう・・残念。

お友だちと映画をみたりお出かけしたり、もうわたしと一緒に行動することも少なくなってきたようです。

 

それでもあそこに送って、ここに迎えに来てとタクシー代わりに使われて喜んでいるわたしのほうが子離れできていないのかもしれません。トホホ

 

お昼は娘を迎えに行きがてら寺岡のお蕎麦屋さんへ

ごぼうの天ぷらが美味しいお蕎麦屋さんです

 

午後から普段できないところのお掃除をしたりパソコン仕事をしていたら、あっという間に夕方。娘たちに何食べたい?と聞くと「どうせ普段違うことして疲れたんでしょ。

さぼてんさんのお弁当でいいよ~」というありがたい?オーダー

 

早速リニューアルしたエスパルキッチンに行ってきました 混んでる・・((+_+))

比較的エレベーターの近くにあるさぼてんさんでお弁当を買ってビューンと帰ってきました

 

でも、せっかくお休みなのに手抜きしたことに反省

明日平成さいごのお夕食、何がいい??と娘に聞いてみました

 

沢山候補は出てきたのだけど結局、いつもの 唐揚げ、のり巻き、白菜と松山あげのお味噌汁、大根おろしとだし巻きが食べたいと・・

日常のごはんが美味しいってちょっと嬉しいな

 

明日はいつもの定番メニューだけど、きちんと丁寧に作ってみようと思うのです。

春野菜のおひたしや和え物も作ってみよう(*^-^*)

 

今回の連休はわたしたちは おうちでのんびり

皆さまも楽しい連休をお過ごしくださいね。

お米のこと。

インフルエンザ注意報がでている近頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

先週はわたしもちょっと風邪気味かな?夜に咳がとまらないな・・と思ってい病院に行ってみたらなんと気管支炎。これからは少しおかしいなと感じたら早めに病院に行こうと思いました。

今年の目標 おかしいと思ったらすぐ病院→健康診断も必ず行くこと。

 

ところで、わたしの二人の娘たちは毎日学校にお弁当を持っていくのですが、冬は冷たいごはんが美味しくないというのです。スープポットや保温ジャーなど工夫してみたものの反応イマイチ。

 

だったら冷めてもおいしく食べられるお米を探してみようとあれこれ試してみました。もともとあきたこまちが好きで取り寄せていたのですが、ネットで低アミロース米を発見♩ あきたこまちの低アミロース米「淡雪こまち」をみつけました。普通のお米と違うところはもちもちして冷めても美味しく食べられるのでお弁当向きだというところ。

 

さっそくお取り寄せしてみたら本当に美味しくて、炊き込みごはんにしてももち米をまぜなくてもおこわのように美味しくたきあがります。

 

学校から帰ってすぐに食べられるようにいつもごはんを炊いておくようにしているのですが、最近はおやつに手を伸ばさず自分でおむすびを作ったりして食べている様子♩

 

せっかく日本に生まれたのだから納得のいくお米を選んで美味しく食べるって大切なこと。

 

ついうっかりお米を切らした時は、取り合えずスーパーでお手頃なものを買ってしまうけど、お米はブランドによって味も食感も全くちがうのです。本当はカレーライスのときはもっとあっさりしたお米の方が合うような気もするのですが、そのために3合準備するのも大変だし(>_<)

しばらくは淡雪こまちを取り寄せて美味しくお弁当が食べられるように工夫してみようと思うのです。

 

お弁当生活が始まる方におすすめの「低アミロース米」淡雪こまちのほかにも色々種類があるので是非ご家庭のお好みのお米を見つけてみてくださいね♩