大好評につき11月も「のり巻き倶楽部」に決定!

月末のパタパタも龍田さんのお蔭で無事に完了!
昨日のイベントも重ねて皆さん本当にお疲れ様でした
さて、大好評につき終了した「のり巻倶楽部」
早速次回の問い合わせが続々
サンタ
昨日のブログに載せていなかった「サンタのり巻き♪」
これには学校から帰ってきた娘も大喜び!あっという子どもたちのおなかの中に・・
結局私は食べることが出来ませんでした オヨヨ
「断らない」事をモットーとするチームにこサポに対して「すぐやる課」チームにこゼミ[emoji:v-353]
次回の日にちは11月19日(火曜日)に決定♪
まだ課題は決まっていないけど、次回は「可愛らしいもの」
対象は前回同様「にこサポ会員さま」&「仙台に越してきたお母さま&お子さま」
集合時間は10:00〜 にこサポ「マルクマリーカフェ」
お問い合わせは 022-276-1910
皆さんどうぞお楽しみに

 のり巻き倶楽部 満員御礼♪

のり巻倶楽部
今日のにこゼミはのり巻き倶楽部♪
インストラクターさんは飾り巻一級の腕前の持ち主
何と今日は赤ちゃんを抱っこしたりおんぶしたりして講師として大活躍!
にこサポ会員さまの努力には毎回頭が下がる思いなのです
先日のギター教室ではおんぶしてレッスンを受ける会員さま 今日は前抱っこして講師を務める会員さま う〜んすごすぎる・・
のり巻倶楽部1
講師の指示に従いテキパキと作業を進めていく皆さま
一瞬遅れてついていけなくなり涙目になる私
でも必死に隣近所に聞きまくりどうにかこうにか完成にこぎつける イエ〜イ
トン汁
てまり寿司
今日のメニューは のり巻き&手まり寿司&トン汁
親子で参加は三組♪仲良くランチタイム 和香奈ちゃんの作ったトン汁気に入ってくれたかな??
美味しく食べ 遅れましたが自己紹介タイム♪今回は県外から転勤されてきた奥さま3名さまも出席 
来月はこんなイベント!12月はやっぱりケーキだよねとわいわい楽しそうにお食事会
私は残念ながら送迎サポートが入っていたので途中で出動
でも、皆楽しそうに仲良くご歓談の様子に大満足〜!あ〜良かったよかった ムフッ
来月のにこゼミもどうぞお楽しみに

「こどものように」??

昨日は夕方から夜にかけてのシッター♪
夕食をすませお片付け。ちょっとテレビを見るともう眠そうな様子のお子さま
幼稚園で配られた絵本を読みながらおしゃべり。カトリック系幼稚園なのでイエスさまのお話。
その中でイエスさまが大人にいった言葉「こどものようになりなさい」
「??」
いつでも子どもじみた悩みを抱え、子どもっぽい言動で周りに迷惑をかけることも多々ある私。
立派な大人にならなきゃ!きちんとした大人にならなきゃ!!人知れず日々無駄な?努力をしているのです。
それなのに「こどものように」とは。う〜む 子どもの何が優れているのだろう?一生懸命考える
「子どもの心は美しい」
子どもの心の美しさに ハッとすること 沢山あるもんね。絶対に子どもたちの期待を裏切りたくない(そう思って暴走することも・・)子どもたちの心を傷つけないように強く優しく慈しむことが大人の役目なのです。
しかしながら現実は大人になると平気で人を騙したり利用したり・・。「大人の心はきたない」悲しいのでそう思いたくないから、良く言えば経験から「世渡りにたけてくる」それが大人なのかな。もちろん自分自身も含めて。
長〜く生きていると(時間がたつと)汚れてくるのは人もモノも同じこと。でも努力すれば心は美しくいられるのかな。
子どもは我がままで自分勝手で自己中心的な生き物。でも心は美しい
私はそんな子どもたちを愛せる大人になるんだもん♪ いやいやその前に子どもの悪い特徴だけ残っている部分をどうにかしなきゃ!それじゃ子ども以下になっちゃう
そういえばにこサポの子どもたちは口をそろえ「みなっちのようにはなりたくないよね・・」って言うな
さすが天才揃いのにこサポキッズ 私なんかひょいっと越えて立派な大人になるんだろうな ルルン♪
それでもきっと子どもたちから信頼される大人になろう。何かが少しずつでも良くなるって信じよう

丘の家ホールチャリティコンサート♪

昨日は娘たちとご近所の小松島育児院で開かれた「バロックカンパニーストックホルム」チャリティーコンサートに出かけてきました。
チェンバロの演奏にウットリ♪バロックヴァイオリン・ドラヴェルソフルート(木製のフルート)も本当に素晴らしい音色でした
前々日は石巻の復興村、前日は閖上小学校で演奏されたのだそう。
演奏家の皆さんは、遠くストックホルムから自費で日本に来られ、被災地の方々に音楽をたのしんでもらいたいと演奏会を決行!!
ストックホルムの皆さん、チェンバロの鎌田まゆみさん。素敵な演奏を本当にどうもありがとう 心から感謝申し上げます。
日本で生活する私たち。海外から応援に駆け付けて下さる方々の想いに応えられるように、日々の生活を一生懸命過ごし働き復興に向け全力で良い国にしていかなくちゃね! うんうん
子ども達はどんなこと想うのかな?
海外から応援してくれる人たちの想いが届くといいな。ちょっと難しいかもしれないけど、人の厚意にしっかりと応えられる大人に育ってほしいな。
今回演奏会で使用されたチェンバロを制作した 木村雅雄さん。
知る人ぞ知る蔵王の麓の青根の工房で一人チェンバロを制作されている方なのです。
「音楽でつながり木村さんとお友だちになりました。そのことがとっても嬉しい!!」
笑顔でお話しする大阪院長
私もそんな風に年を重ねても大好きな友だち、新しい仲間が出来るといいな
学校以外でお友だち作りって難しい・・そう思ってきたけどきっと違うんですね。
本当にとっても素敵な演奏会でした

娘からのプレゼント

パソコンとにらめっこの毎日。シッター業務も皆さんに担当してもらい、ひたすらパソコン作業。
なるべくイライラしないように家事は早めにすませ夜までがっちり集中して作業できるように工夫するも・・
やっぱり娘たちには私のイライラが伝わっちゃうのかな?
昨日の夜の事。娘が「お母さんこれプレゼント[emoji:v-344]」と学校の授業で使い終わったノートを差し出しました。
「??」と思ったら
「毎日よっちゃんもがんばってるの。一生懸命勉強してるから見てね[emoji:v-411]」と言うのです。
ノートを開くと6月から10月までの日付が入っていて、最初はまとまりのない字と文章がどんどん整理されています。
「じ〜〜ん[emoji:v-406]」娘の成長も嬉しいし、お母さん思いの親孝行な娘にも感動(親バカ)
日々成長する子ども達に負けないように、私も立派なお母さんにならなくちゃね。
苦手な作業もスイスイクリアーしていこう!うんうん
にこサポと子ども達、お母さんたちの笑顔のために! さて、今日もしっかり頑張ろう♪
よっちゃん。とっても素敵なプレゼント どうもありがとう[emoji:v-20]

のり巻倶楽部 満員御礼♪

29日に開催予定の「のり巻倶楽部」 募集の10名を上回る12人の参加希望者があつまり
今回は募集を締め切らせていただきます。
ありがとうございました[emoji:v-398]
25日はコーディネーターさんとのり巻インストラクターさんで予行練習♪
私もとっても楽しみ[emoji:v-16]
次回から定期的に開催していきますのでお楽しみに〜♪
ギター倶楽部も同時募集 引き続きどうぞよろしく[emoji:v-344]

がっちり申請作業。

来年度の計画&にこサポの発展のため朝からバビバビ申請作業。
あおサポの和香奈ちゃんと肩を並べムンムンパソコンに向かう[emoji:v-394]
一言も話さず数時間が経過・・・私の方が先にギブアップしてこうしてブログを書いているのです テへッ
気分転換は大切だもんね[emoji:v-398]
それにしても去年の夏からず〜っと治らない「書けない病」
どうしたものかと途方に暮れつつもそろそろどうにかしなきゃね。
大事なのは「やる気 根気 元気でしょう」違うか??
おっと、隣で真剣に仕事している和香奈ちゃんに置いて行かれないようしっかり頑張らなきゃ[emoji:v-356]
さて、申請作業に戻りま〜す。

明日から!

長かった娘たちの秋休みもようやく終わり今日から営業!
お仕事モードになるべく準備してあおサポの和香奈ちゃんとびゅ〜んとでかけたお昼前・・・
「お母さん!今どこにいるの??今日給食なしで家に帰ってきたんだけど!!」
わが娘からのメール。もちろん和香奈ちゃんのお嬢ちゃんも一緒。
私と和香奈ちゃん。それぞれ長女の幼稚園年少からのお付き合い。もう十年になろうとしてるんですね。
そんなこともあろうかと私が準備していたお昼ご飯に満足することのない娘たち。
とりあえずの空腹をしのぎ、結局急いで事務所に戻り皆で「キリタンポ作り」
事務所に集まりみんなでちょっと早めのお夕食(おやつ??)
せりをたっぷり入れたきりたんぽ鍋にみんな大満足
それでも「あれも食べたい!」「おやつにはアレ!」「ジュース買ってきていい??」
時間を調整して駆けつけ、食事まで作った私にまだあれこれ無理難題を言う我が娘・・
親の心子知らず。良く言ったものです。今の私の気持ちが娘に伝わる日がくるのかな〜トホッ
でも・・元気でいてくれる娘。すくすく育っている娘に誰に感謝すればいいのかわからないけど「ありがとう」と言いたくなるのです。親にならなくては分からない事って本当に沢山あるんですね
美味しそうにキリタンポを食べている子ども達の可愛らしいことといったら
いやいや 親ばかしている暇はなく明日こそしっかりお仕事しなくちゃね。
皆さん今日もお疲れ様でした 明日からはしっかり給食たべて帰ってきてね
お母さんは明日こそがっちり仕事します〜♪

子育てを愉しむ。

先週は娘たちの秋休み緊急な依頼が重なりパタパタした一週間でした。
そして「ぎっくり腰」&仕上げなくてはいけない申請書などなど、かなりピリピリしていた私。
本当に何気ない一言にはっとさせられ反省したことがありました。私の娘に龍田さんが言った言葉
「お母さんは小学校の頃から何でも一人でやってきたんだから、ついついゆったんも出来ると思っちゃってるの。」
いつでも自分の娘に「何でも自分で決めなさい。一人できちんとしなさい」そう言い続けていた私。
その時も「お母さ〜ん」と頼ってくる娘にピシャリと同じことを言ってたんだっけ。それで龍田さんがフォローしてくれたわけなのです。
自分が出来たことだもん。誰だって同じように出来る。そう思い込んでいた私。小さな娘には厳しすぎました。
その時はバタバタしていたので受け流したけど、ず〜っと考える。
もしかしたら私だけ毎日楽しいけど娘たちは?ただただ自分勝手な私に振り回されていたんじゃないかな??
(にこサポスタッフさんも間違いなく同じ目にあってますよねごめんなさい)
子育ては楽しむものではなく、愉しむものなんですね。
楽しむは単純に自分本位でもよし。何かをやり遂げる時に、その目標に向かって自分を磨き、苦労してその目標を達成したときの喜びが愉しみ。
それなら子育ては愉しまなきゃ。子ども達のために一生懸命努力しなきゃ。
私はそういうお母さんになろ〜っと(立ち直り早すぎ・・・)
反省の気持ちを込めて娘たちの部屋をピカピカにお掃除
なんじゃそりゃ?って思われるかもしれないけど、娘たちのために苦手なお掃除&お料理することが今の私には一番出来ていない事なのです トホッ
どうしようもない私が一つだけ父に褒められたこと「子どもには丁寧に優しく接する」たった一つしかない長所だもん 子育てを愉しむためにもっと努力しなくちゃ。 娘たち、にこサポの子ども達を立派に育てないとね!
私の娘を気にかけ優しく接してくれる龍田さん。とっても大切なことに気が付きました。いつも本当にどうもありがとう

いも煮の日。

今日も引き続き、にこサポが臨時託児所に。急なご依頼も「断らない」をモットーに チームにこサポ しっかり会員さまのピンチをサポート♪
せっかくだからと秋休み中の子ども達とお預かりのお子さまでいも煮を楽しむことに♪
秋休みだもん楽しい思い出つくらなきゃね
思い立ったらそれ準備!あおばサポートのお台所をかりて大きなおなべですいとん作り!
私は腰が痛いので和香奈ちゃんが調理担当(決して仮病じゃありません) 隣で座りながら「人参は小さく!里いもはいっぱい入れて!」とあ〜でもない こ〜でもないとうるさい私に和香奈ちゃん トホッとしながらもハイハイと要領よく作業をすすめていく。すご〜い
すいとん
夕食の様子みんなそろっていただきま〜す
早くに準備に取り掛かって本当はお外で食べられたらもっと楽しかったかな??
それでも沢山おかわりして美味しそうに食べる子ども達の笑顔に疲れも吹っ飛ぶというものです(私は作ってなかったんだっけ・・)
まっすぐ歩くのも辛い私を心配してくれ、入会手続き、託児、のり巻倶楽部の打ち合わせをこなす龍田さん。
手まり寿司を差し入れしてくれたにこサポ会員さん。美味しいいも煮を作ってくれた和香奈ちゃん 皆さん本当にどうもありがとう 週末はゆっくりお休みくださいね。
私は龍田さんに言われた通り、休養&少しの運動でぎっくり腰の再発防止に努めま〜す
今週後半、忙しい時に調子を崩しちゃって本当にごめんなさい。
来週は完全復活します!