ベビーシッター業をはじめたワケ

何だか晴れたり止んだりの不思議なお天気。皆さまいかがおすごしでしょうか?
このように不安定なお天気になると体調を崩す子ども達が激増 ドヨン
今週前半からにこサポもシッターさんフル稼働でサポートにあたっているのです
ところが、登録シッターさんの数も追いつかず、サポートに入れずご迷惑おかけした会員さまも・・
本当に申し訳ありません
来年二月には今の託児ボランティアから進化し法人化を目指し準備中。登録シッターさんもしっかり確保し(その前に研修をきっちり)より会員さんに喜ばれるサービスを目指して頑張ってまいりますので、もう少々お待ちくださいませ。
出産後もキャリアを中断することなく子育てを仕事を両立させている働くお母さん 私はそんなにこサポ会員さんをとっても尊敬しているのです。
ヒントになったのは15年前。「私は忙しい人だから、子育てを手伝って」そう声をかけられ当時バイトしていた保育園をやめてそのご家庭専属のシッターになったのです。仕事はそれはそれは大変だったけど、どうしてかそのお母さん(キャリアウーマンですね)が好きだったし尊敬もしていたのです。
仕事はとっても出来るけど、子育てはまるで駄目。ご自身もはっきり認めてたし、自分が出来ない事をほかの人に頼むことで仕事を発生させ賃金を支払えるんだからいいじゃんと。おっしゃる通り。
そして、シッターさんが雇えるんだから、子どもだって幸せと。なるほど。いちいち細かいことを考える暇もなく徹底的にコキ使われたわけだけど、その経験が今の仕事につながっているし、そのお母さんに感謝しているのです。
今はそのお嬢ちゃんもなんと高校生。私も年をとるわけですな・・
にこサポ会員さまがしっかりと仕事に専念できるように、万全にサポートできるよう、ますます頑張るのでこれからもどうぞよろしくなのです

今日のにこサポ 託児の様子

たくじ1
今日のおやつはダブルクリームパンケーキ お子さまバージョン
たっぷりのクリームに子ども達も大喜び
小さなお子さまにはちょこっとクリーム。少しずつクリームを付けながらパンケーキを上手に食べる
たくじ2
ささっとお食事を済ませ、お姉ちゃんたちは小さな赤ちゃんを寝かしつけて自分たちの遊びを楽しみたいところ[emoji:v-403]
たくじ
ところが、そう思う通りにはいかないもの。お姉ちゃんチームが狸根入りしてるのなんて、お見通し
しっかり、ゆりかごの中で目を開けている赤ちゃん・・
「はぁぁ〜何で寝てくれないの??」そうそう。お母さんもみ〜んな子育て中そう思っていたのよ[emoji:v-356]
子育ては楽しくもあり、大変でもあり。小さな弟、妹がいる子どもは自然と経験するけれど・・・私は弟と10も年が離れていたのでお互い一人っ子のようなもの。
自分で子育てするまではその大変さを知る由もなし。考えたこともなかったのです。
子どもって可愛い!子育てって楽しい! そんなわけナイナ
でも、子ども達の美味しいものを食べた時の笑顔、遊んでいるときの笑い声を聞くたびに やっぱり子育ても楽しいじゃん。と思うのです。

朝カフェのお手伝い♪

お手伝い
今日は学校がお休み。なので、朝から娘もお手伝い。自分の朝食用おむすびをせっせと握るよっちゃん
朝ごはん定食のメニューは肉じゃが。にんじんの型 何かわかるかな?
お手伝い2
ムーミンの隠れ人気キャラ「ニョロニョロ」お子さまバージョンにしてみました[emoji:v-344]
せっかく張り切ってお手伝いしてくれたのに・・雨の日はお客さんは激減[emoji:v-406]
がっかりして、二人で朝ごはんを食べてると(オイオイ[emoji:v-356])よっちゃんのお友だちとお母さんが遊びに来てくれました どうもありがとう〜[emoji:v-353]
私が小さいころは、子どもが大人の仕事に口をだすんじゃない!とか、子どもは勉強だけしていればいいんだ!と育てられたものだけど、今は13歳のハローワーク?だっけ。将来・仕事について子ども達はより身近に体験できたり考えられる環境にあるのはとっても良いこと。ほら、お仕事体験のキッザニアも大人気だしね[emoji:v-398]
子どもに仕事の手伝いをさせる事に色々な意見があって、どれもそれなりに正しいとは思うけど、選択肢はやっぱり親にあって、これから子どもをどう育てていくのか私もよ〜く考えないと。
明るく楽しく親子二人で生きていかなきゃいけないんだもん。エイエイオ〜
でも、子どもとお仕事するのは楽しかったし、よっちゃんにも良い経験になったのかな?と思うのです。
お客さまは少なかった雨の木曜日。それでも子どもと一緒にいろんなことを考える良い一日でした[emoji:v-410]

マルカフェの新しい仲間 ひろ君。

おきゃくさま
マルクマリーカフェの新しい仲間 ひろ君
あこちゃんに、しっかり指導してもらい、コーヒーの淹れ方も一生懸命習得
たった一週間でパンケーキもふんわりふっくら焼けるようになりました
あまり言いたくないけど・・「若いっていいですね」何だかマルカフェの雰囲気もフレッシュ感アップ
ひろ君は福島出身でお仕事は鍼灸師さんなのです。夜は個別にお客さまの診察にあたり(仕事帰りのサラリーマンさんが多いよう)いずれは起業を目指す若手起業家のたまごさん。本当に最近の若い人(また言ってしまった・・)は将来についてしっかり考えているのです
私が同じ年頃だった時は・・ただただ単位を落とさないよう必死に逃げ切ってたような
どうしても取れない単位があり「来年も秋田から飛行機で通え〜」と言われ泣き落とし作戦に走ったり。
しょ〜もない学生だったな〜トホッ
さて、私も負けないようにしっかりと先輩起業家?として頑張らないとあっという間に追い越されちゃう
ご近所の皆さん。カフェにいらした時には気軽に声をかけてくださいね♪マルカフェの新しい仲間ひろ君どうぞよろしくなのです

ベビーシッター急募!

にこにこサポートでは来年二月リニューアルOpenを目指しシッター、学習指導員、その他様々な資格をお持ちの子育て経験を持つお母さんを大募集!もちろん保育士さん優遇(^-^)
日本一の託児サービス会社設立を目指して私たちと一緒に働いてみませんか?
震災前、母の寺子屋でお会いして シュタイナー教育の学校での話しで盛り上がったお母さん・・
またお会い出来ると嬉しいな!すくサポで仲良くなったお母さんとか。ブログ見てたら是非ご連絡下さいませ〜
会計&事務員さんも募集中 !
お問い合わせは にこにこサポートまで
022-276-1910 仙台市青葉区小松島2-3-18 担当木皿

今年もまた年末は銀行・・

震災ボランティアの終了を告知した後、被災割引で託児していた会員さんからの問い合わせ多数アリ
「もう預かってもらえないのですか?」
「冬休みはどうしたらいいの?」
私たちも対応したい気持ちはあるのだけど、今回は予算が下りなかったのです。事情を伝えると・・
通常料金で全然かまいませんよ〜と。
「今までだって、優遇されて申し訳ない気持ちもあったんですよ・・」とおっしゃる会員さん[emoji:v-406]
私たちも働いてるのだから、子ども達が楽しみにしているんだもん。また「にこサポ」さんにお願いしますよ〜
運営大変そうだけど頑張って!との励ましの声も。
う〜ん こうなったらますます頑張らないと!より良い環境を目指すのだ
そんなこんなで、起業するに当たり必要なのは資金なのです またまた銀行へレッツゴー[emoji:v-355]
去年と全く同じ事してるけど、気にしない気にしない しっかり借りてきっちり返済!
今日は面接。資料を整え笑顔で行って来ます〜[emoji:v-344]
しかし、起業への道は厳しいですなぁぁ 楽しいお正月を迎えることは出来るのだろうか??
除夜の鐘を聴きながら「今年もいい年だったな〜」と穏やかに過ごしたいものです[emoji:v-398]

にこサポ 家庭部 発足!

さて、来年二月の事業立ち上げを目指した「にこサポ」ただ今、ホームページ・キャラクターデザインなどで大忙し[emoji:v-356]
子育て中のお母さんをサポートするために、ただ今しっかり準備中!
そこで、声が上がっているのが「ママサークル」を作りたい。にこサポでいつも言ってる「出産してからの女性の生き方をみんなで考えていこう!」とのありがたいご提案。
相変わらずバタバタしていて、そこまで手が回るかな・・そんな不安もあるし、これ以上仕事を増やしても・・と心配してくださる意見もあるのですが、みんなが何かを立ち上げてみたいなら協力しちゃう!
と、言うわけで「にこサポ 家庭部 発足!」
なぜ家庭部??それは、結婚してから女性は家庭を運営していかなくてはいけないから。それぞれ生活環境は違っても(出産、仕事、家事、子育て)出産という選択肢をとらなくたって、パートナーがいればやはり家庭を運営していかなくてはならないのです。
シングルになったって子どもを育てながらしっかりと「家庭」を運営していかなくてはならない。
そんな時、仲間がいれば心強いもんね[emoji:v-344]
今まであまり「サークル活動」について必要性や興味がなかった私。社宅で過ごしてきた子育てモード全開期。
幼稚園ママとして過ごした有閑マダム期、なんだかんだ言って、沢山の人に囲まれて過ごしてこれたのは幸せだったのかも。
余計なおせっかいと言われても立ち上げちゃう「にこサポ 家庭部」それぞれの環境によって所属するコミュニティも分けて、私たちと一緒に楽しく生活するためのヒントを学んでみませんか?
お問い合わせはこちらから→ aobasupport@way.ocn.ne.jp
部長になってがんばってみたい人も大募集[emoji:v-353]
それ行け!にこにこサポート

おむすび製造マシーン?

あさていしょく
今日の朝ごはん定食は ドイツソーセージ♪ マルカフェで人気のソーセージパンケーキプレートで提供している手作りソーセージをつけてみました
それにハッシュドポテトと定番だし巻と具沢山味噌汁 ワンコインで提供中
ところで、最近カフェのお客さんでかなりの激論になっている話題。 卵焼きは甘い派?しょっぱい派?
私は基本的に、かつお出汁と昆布塩でつくるだし巻が好きなのだけど、甘い卵焼きのファンも多いのです 甘めに作るときはがちっと甘め。
うちの子ども達もやっぱりだし巻派。卵焼きの味は、家庭の味でもあるのですね
さてさて、あなたはどっち?

先週の朝ごはん定食

あさごはん
ちょっとパソコンの調子が悪かった先週の金曜日。マルカフェはしっかり営業中♪
朝から天ぷら・・と思ったけどご近所のおじさんにはご好評[emoji:v-398]
後はおむすび・・わかなちゃん不在のマルカフェではおむすびを握るのに四苦八苦
でも、大丈夫!簡単にきれいに早くおむすびをにぎれる秘密兵器を購入
これで来週からどんどん朝ごはん定食を出せるのだ ルルン[emoji:v-353]
練習に作ったおむすびはもちろんにこサポキッズのおやつに
食材のロスが出ないのは、カフェと併設の託児場を持つにこサポの利点ですなぁ〜
「えっ・・またおむすび〜」という声も気にしない気にしない。
カフェでもにこサポでもお米はあきたこまち。それに雑穀を混ぜて体に優しい食材をチョイス♪
そして、ミネラルたっぷりの干海苔[emoji:v-344]
おむすびに飽きたら必殺技 韓国のり巻きもあるのです(素材は同じなのにだまされる子ども達[emoji:v-410])
安心して食べられる安全な食材。そんな事を気にしなくてはいけない時代なんて悲しいけれど、子ども達のためにお母さんは知識をつけなきゃ。何を選ぶか。塩だって、自然塩なのか食塩なのか。選択肢は沢山あるのです。
11時からはおなじみパンケーキも提供 皆さま是非遊びに来てくださいね〜

あおサポ わかなちゃんの受難・・

朝定食
今日のマルカフェの朝ごはんは「肉じゃが」昔っから だし巻と、肉じゃがは褒められるのです
ところで、おむすび握りの名人わかなちゃんは??
昨日から姿が見えずで、ご心配の声も・・
実は一昨日追突事故にあったのです
停まってるところを所を後ろから追突されたので、全くわかなちゃんに責任はないものの・・・
何だかあちらこちら体が痛くて本当にお辛そう
そして、ぶつかってきた相手は何とガーナの人。追突事故だってめったにナイのに外国人さんとトラブルか・・・本人も回りもびっくり仰天 でも、笑えない
せっかくこれからデイサービスを始めるって張り切っていたところだったのに。
でも・・もしかしたら今年いっぱいは少し体を休めて来年からスタート!って事なのかもね。と二人で無理やり?納得する
不幸中の幸いは子ども達、送迎サポートのお年寄りが乗っていなかったこと。
朝ごはんカフェも私一人でどうにかこうにか大丈夫!と言ってもちょこちょこカフェに現れてはあ〜でもない、こ〜でもないと黙っていられないわかなちゃん・・・
一生懸命頑張ろう!そう思っているときに不意にこんな事故にあったり、思わず病気になったり・・
人生本当に何があるのかわからない。それでも、全力で進み、倒れてしまったらそれまでなのです。
もちろん自己管理は必要。だからこそ大切にしたい毎日の食生活&苦手だけどちょっと運動
お母さんとして生きる私は健康第一で、いつも子ども達の前で笑ていたいな〜なんて思っているのです。
とにかく、わかなちゃん。あんまり無理しないでね