お母さんたちの願い。

今日は、先月の河北の新聞記事を見て、私たちの子育て支援に関心を持ってくださったお母さんが遊びに来てくれました。五歳になる元気な男の子。生まれつきの障がいはあるものの、初めての場所にも緊張することなくおもちゃで楽しそうに遊んでくれました 嬉しい
30分くらいすると、今度は今年入学のお目めのパッチリしたお嬢ちゃんもやって来ました。ニッコリ笑って手を伸ばしてくれるしぐさが可愛らしくてとっても嬉しかった
預かり先のない子ども達を預かってもらえる場所について話し合う。どうして預かれないのかというと、託児時間中に医療行為が含まれるため。そうなると看護師の資格が必要になってくるのです。
お母さん達の願いは単に「子どもを預かってほしい」と言う事ではないのです。働きたい。自分が辛くなったときちょっと頼める誰かがいたら。障がいのある子ども達だけではなく、健康な子ども達と触れ合う機会も欲しい。お母さん達の思いは様々です。
そばで遊ぶ子ども達の様子を見ていると、障がいのある無にかかわらずみんなで楽しそうにしています。言葉は話せなくてもコミュニケーションが成立しているのです。ただ、呼吸器をつけていたりするので、大人が目を離すことは出来ません。
色々話してみて私が感じたこと。まだ内容はまとまらなかったのだけど誰だって希望を持って楽しく生きたい。
何も大金持ちになりたい!世界一幸せになりたい!という大きな夢ではなく日々の暮らしの中で子育て以外に楽しいと感じられる何か。自分だけの時間を持ちたいというのとはちょっと違う・・・希望とも違う。生きがいとも違う。
やっぱり楽しみなのかな。
子どもの成長は何よりの楽しみ。それでも毎日寝る前布団の中で考えるのは「明日はこの仕事を必ず済ませる!」とか「明日は○○さんに会うのか〜楽しみ♪」とかそんな小さな事だったりするのです。ただ、子育て中はそんな余裕さえありません。私もそうでした。
お子さんにつきっきりで子育てしなきゃいけないお母さんだったらなおさら辛いんだろうなと素直に日々の子育てに対する努力に頭が下がる思いでした。
私に出来ることはお母さん達が集まった時に面白い話をすること(ちょっと違う??)遊んでいる子ども達がケガをすることなく楽しめる空間を作ること。たったそれだけなんだけど、またいつで気軽に遊びに来てもらいたいな〜と思ったのです。

娘たちの春休み

秋田からいとこが遊びに来て、絶好調な娘たち。ちょこちょこシッターをこなしながら
せっせと子ども達のリクエストに応え西へ東へ

しかし、遊びに行く前にもしっかりお稽古ごとの練習はしなければならぬのです。
ぶ〜ぶ〜文句を言う娘に久しぶりにレッスンの進み具合をチェック。ムフムフ頑張っているじゃありませんか[emoji:v-353]
春休み。働くお母さんにとっては悩みの種だったり。どうしても子ども達を持て余してしまう・・・
私も今、まさに子ども達にブンブン振り回されているのです。学校って本当にありがたいものですね〜
いつものペースで仕事がしたいぃぃ[emoji:v-394]
子どもの頃は楽しみにしていた夏休みや冬休み。実は大人にとってはこんなに大変なものだったとは。
遊びに連れて行ってくれるのが当たり前と思っていた子どもの頃の私を深く反省しているのです トホッ

秋田から父・甥っ子たちがやって来た!

先週金曜日。秋田から父が遊びにやってきました。
目的は仙台の病院の医療相談。
何でも末期のがんにも有効な治療法があるそう。次の日、張り切って父と二人で説明会を聞きに行ったものの・・・
結果は「何だか信用して大丈夫なの??」という残念な感じに。
当初、200万ほどの金額だったのに父の見積もり??は最終的に400万
本当に治るのだったらいいのだけど・・・一括振込み 一切返金はナシ。う〜む。
ションボリ帰ってくるものの、やっぱりそんなにうまい話はないと言う事なのでしょうか。
採血して初診料を払った父は「あ〜血がもったいなかったぁぁ」って
でも、あきらめないで何か治療法を見つけよう!
秋田に帰った父と入れ違いで今度は甥っ子たちが仙台に。今年無事に高校に合格した甥っ子。
部活が始まるともう仙台なんて遊びにこなくなるでしょう。今のうちに沢山遊びに連れて行ってあげないと
ちびっこチームは「湖畔公園に行く!動物園に行く!」と張り切っているけどお兄ちゃんはやっぱりショッピングだよね〜 春から高校生。まぶしすぎるっ
甥っ子や姪っ子のお世話をしながらにぎやかに子ども達に囲まれていると私も年をとったな・・何て考えてしまうのです。子どもの頃、お父さんの首にぶら下がって「あそこに行きたい!ここに連れてって!!」とおねだりしていた頃は遠い昔なんですね〜 今は同じように「あそこ連れてけ!これ食べたい!!」と子ども達に振り回されている。
これも幸せなんですね

登録手続き&営業の一日。

今日は午前午後にこサポご利用会員さんが4名登録してくださいました。
嬉しい〜[emoji:v-344]偶然、二日にわたって関西方面から引っ越してきた会員さんが続きました。仙台もこれからますますにぎやかになるのかな?たった一年しか仙台にいらっしゃらない方もいるのですが、せっかく新しい生活を仙台で始めるのだからお子さまと楽しい思い出を沢山つくって欲しいな〜と思うのです[emoji:v-398]
スーパー転校生だった私は(幼稚園二回、小学校三回変わったのです)すべてが全部お友達に恵まれ優しい先生と出会い・・とは上手くいかなかったのですが「あそこの木が好きだったな」「角のお店のおばさんは優しかったな」とか良い思い出も残っているのです。これからがお出かけシーズン。皆さまどんどん楽しい所にお出かけくださいね。
あっ、午前中はリビング仙台の取材を受けました。来月号4月6日配布になるリビングに「マルクマリーカフェ」が紹介されます。読者特典もあるので、皆さまお楽しみに♪
4月からは新しい出会いが沢山。希望を持って毎日明るく元気に過ごしていきたいと思います[emoji:v-353]

わかなちゃんと私 パートⅡ

今日は午前中ご利用会員さまの入会手続きに伺い、その足で営業に。
まだパンフレットは出来ていないものの、四月にはますます忙しくなるシッター業務。
三月中に、お問い合わせがあった各企業・病院・のびすく等は名刺を持ってご挨拶。あと、広告入りティッシュね。
皆さん街中で見かけたらどうぞお一つお持ちくださいませ[emoji:v-398]
震災前、私とわかなちゃんが立ち上げたあおばサポート。その時も二人で病院・包括センターを回って営業したものです。その頃、全く営業経験がなかった私に飽きれながも手取り足取り根気強く教えてくれたわかなちゃん。
当時私は電話を取ることも出来なかったのです。「もぅぅ〜何でミナッチはそんなにぶっきらぼうに電話にでるの!!」イヤイヤ感満載だよっ[emoji:v-412]と叱られたっけ。どんな時も笑顔で。電話で相手が見えなくても笑顔で。謝るときは本当に頭を下げる!!わかった??と毎日教えられどうにかこうにか私も電話の対応が出来るようになったのです。
そして営業。知らない人と何を話せばよいのか?そもそも自分の事を話すのが苦手なのに営業って・・そんな私に一から十までいろんな事を教えてくれました。そして必殺技?わかなちゃんと取引先の人が何を話しているのかわからなくなったらにこにこ頷く。絶対にそわそわしたり、途中でいなくなったりしないようにはなったかな?まぁ・・あまり成長はしなかったものの、半年みっちり教えられどうにかこうにか一人でも営業に行けるようになりました。
今はお互い高齢者・子育てと対象を分けて仕事をしているので一緒に営業に行くことはなくなったけど、さっき、車の中で営業用のティッシュを詰めていてふと思い出したのです。わかなちゃんたら、自分は器用貧乏だから何でもこなすだけだよ〜と照れて笑っていたけど私はいつもすごいな〜と感じていたし、どうしたらそう出来るのか半年みっちり勉強させてもらいました。
卒業シーズン。私もわかなちゃんから卒業してしっかりと一人で歩けるようになったけど、まだまだ助けてもらうことも沢山あるんだろうな(え?嫌だって[emoji:v-356])
いろんな事を教えてくれてありがとう これからもよろしくね[emoji:v-344]

すごい!横浜市 追い越しちゃえ!仙台市

待機児童ワースト1!これは不名誉な事です。それを改善して待機児童0になった神奈川県横浜市
う〜ん。素晴らしい こういうニュースを聞くとお仕事力もアップ 仙台市だって負けられない。
待機児童は平成11年あたりから常に1000人を超す仙台市。その他病児保育施設の不足、児童館も常に定員などなど、深刻な問題を抱えるものの中々改善策を見いだせないのは事実。
小さなころから転校を繰り返していた私が10年以上同じ場所住んだのは仙台市が初めて。杜の都仙台 いい響きじゃ〜ないですか。広瀬川も好き。素敵なお茶室、青葉城、定禅寺通り。いいところだって沢山あるのです。
横浜の「保育コンシェルジュ」もなかなか面白いシステム。やっぱり問題に直面したらとことん改善策を考えなくっちゃ。そして「預け方」「働き方」だって様々。ぱっと考えを切り替えて選択肢を増やす。それも大切な事なのです。そして今、保育に欠ける家庭、保育園が決まらなくて悩んでいるお母さん達を置き去りにしないこと。
とりあえず私が今出来る事。それは「ちょっと預けて安心な場所作り」春休みの学童託児から、にこサポでの一時預かりを一旦お引き受けできない状態なのですが、やっぱり需要が多いのです。それならすぐに再開できるように考えてみる。という訳で・・さっそく内装屋さんとの打ち合わせ。予想を上回る工事費に目まいが
でも大丈夫。あきらめないで今出来ることから始めていけばいいのです。
自分が住んでいる街をもっと好きになるために

報告書 完了。

年度末。皆さんお疲れ様です。
ようやく今日、各支援団体への震災関連ボランティアの報告、助成いただいた団体への報告を仕上げました。
五月締め切りの企業もあり、まだ完全に終わったわけではないのですが報告書を仕上げる中、反省もあり、問題点もあり、さらなる課題もあり。
助成の申請書、応募書類 2011年から自分が書き上げたものを読み返すと「何じゃこりゃ」と思うものもあったり。でもそれが採択されている。う〜む・・
自分の進むべきプラン10年分が、がっちり頭に入っているのに、回りに何一つ伝えられなかった。お世話になった方々も多分私の事業は意味不明だと思ったことでしょう。最終的には変わった人と言われたり。
私生活ではずっと周りの期待、信頼を裏切るようなことばかりしてきたのは事実。36歳で唯一仕事だけでは信用される人間になろう。そう決めて始めた起業。それでも自分の事を話すのが苦手で人に理解をもとめるのが嫌いな私はどんどん孤立していったと思うのです。
これからが本当の勝負。辛く厳しい一年になることは分かっていても仕事は楽しい。にこにこサポートの会員さんは私を変わっている、変な人とは言わずに(本当はちょっと思ってるかな??)大切な子どもを私に託してくれるのです。だから絶対に信頼を裏切るようなことは出来ない。
そして私にも守って行かなくてはいけない宝物のような娘達がいて、健康な体があるんだからそれだけで十分。
今年一年を振り返り、自分の力不足に落ち込む暇はないのです。生意気だ、無謀だと言われても気にせず自分の道を進んで行きます。
「子育てが楽しくなる街づくり」を目指して。
東京から応援してくださった皆さま本当にありがとうございました。

派遣型の託児業務。またまた建築工房零におじゃまんぼ。

先週末、土曜日は内閣府主催の「起業家の懇親会」に参加してきました。
日頃お世話になっている エティックの方はもちろん、久しぶりに ふるさと回帰の方にもお会いすることができました。
私がこうして起業を続けてこれたのも、東京の中間支援団体の方々、各財団・企業からの応援を頂いたからなのです。皆さん本当にありがとうございました。今年は震災関連のボランティアは終了し、私たちの当初の目的だった「子育てが楽しくなる街づくり」に向けて進んで行きたいと考えています。
さて、日曜日はまたまた中山にある「建築工房零」さんにおじゃまんぼ。
新しく建てるお家の打ち合わせ。幸せなご家族連れさんを見ていると私も何だか幸せ気分
でも、二時間の打ち合わせはお子さまにとって長くもあり飽きてくるものなのです。素敵なお部屋を想像しながら大人しく待っていられるのは中学生くらいからかな?
そんな時には にこにこサポートのシッターサービスにお任せ♪
「建築工房零」さんの建てるお家はとっても素敵。でもそれ以上に働く人たちも皆さん「プロ」といった感じ。
女性がテキパキと働く姿がまたいいのです。そのような環境で私もお仕事させてもらえるのは本当に勉強になるのです。
今日は午前中シッターに入り午後からはパンフレット作成のため打ち合わせ(まだ出来ていないの・・)
今週も元気にしっかりとお仕事頑張ります

カフェでランチ♪

今日はいつもお世話になっている行政書士さんとの打ち合わせ。
三階部分を有効に利用して一時託児施設にするか、病児保育施設にするのか。いつになく?真剣に考える。
行政ですぐに取り組めない課題に柔軟に素早く応えるのが私の仕事。
みんなが「それはちょっと・・」としり込みするようなハードルの高い問題ほどおせっかいながら手を出してしまう。
でもでも一人で暴走しないように、アドバイスを素直に聞きみんなで協力してより「楽しい街づくり」を進めていこうとは思っているのです。本当だってば
さて、真剣に話し合っていたら、あっという間に一時。朝から何にも食べていないじゃ〜ないですか
カレー
今日は人気の野菜カレー
お隣のコラボカフェで、皆で打ち合わせをしながらランチ 楽しいですなぁぁ
フリースペースもコラボカフェも今年はどんどん営業してたくさんの人が喜んでくれるようにしていかないと!
たった一人で始めた起業。誰に頼まれたわけでもなく自分で選んで進んできた道だけど、13年以上専業主婦だった私はそのコミュニティから大きく飛び出してしまい今まで大切にしていたお友達との関係もそこで終わってしまったのです。
とっても悲しかったし誰にも理解されない事が辛かったけど「起業」ってそんなものなのかも。今まで楽しかった思い出は忘れて一人頑張って行こう!覚悟を決めたけどまた、少しずつ新しい人間関係が築かれている。
だけど最後は結局自分で決断する。そして目標に向かってひたすら進んで結果を出す。小さな信用を積み重ねていくために。
起業して二年。私はまだまだ基盤を作っている段階。五年後、十年後に目標を定め(妄想好き・・)希望を持て進んで行きます

報告書仕上げる一日。

年度末。今日は各支援財団に報告書を仕上げる一日になりました。
2011年から今までの震災関連の活動報告。イベントの成果、私たちの活動によって何が改善されたか。
改めて書き出すことで見えてくる問題もあったり。
私がしていることは本当に小さなちいさな事だな〜とか。
どんなに個人が頑張ったって市や県国(行政)を変えることなんて出来ません。
それにはウン年単位の時間が必要なのです。
私にももっと時間があったらいいのだけど。お金よりも時間はもっと平等。
誰だって時間をコントロールすることはできません。
与えられた時間を有効に使って「子育てが楽しくなる街づくり」を進めていきます
何処まで出来るのか。それが挑戦でもあるし子どもたちにしっかりと見せたい大人の働く姿なのです。
ここら辺でまたちょっとハードルを上げちゃいます ふふっ(。-_-。)