カフェメニュー作りパートⅡ

カフェ メニュー
じゃじゃ〜ん!あおサポのロコモコと私の試作品 ランチメニュー出来上がり
マルクマリーカフェにはもちろん若くて可愛らしい調理師さんフロアのスタッフもいるのですが・・・
雑誌の取材の締め切りが急だったため私たちが急遽ビストロスタッフに[emoji:v-344]
私とロコモコ。普段から美味しいものを食べ歩き、食に関してはまるで双子のようにシンクロする。
趣味も生き方もまるで違うのだけど・・・。今日はぐりとぐらのようにせっせと台所に立ち美味しいもの作り!!
カフェ パンケーキ
学童託児の時に子ども達に好評だった、ドイツ風レモンクリームのミートボールとパンケーキランチプレート
イッタラの食器をディスプレイし、デザートも添えて写真撮影!
そして、それぞれあっという間に私とロコモコのお腹のなかに。
ロコモコ  「コレッ・・美味しぃぃぃぃ〜」
ミナッチ  「私たちって最近運動はじめてアスリート(オイオイ[emoji:v-356])だからお肉も美味しいね!!」
ロコモコ  「うんうん、お肉の分、サラダもモリモリ食べなきゃね!」
ミナッチ  「あっ・・コーヒー写し忘れてるし、せっかく作ったスープも写真に入れるの忘れた・・」
ロコモコ  「だめじゃん。もう食べちゃったよ・・・・」
結局自分たちの食べたいものを盛りだくさんにして、あっという間にペロッと食べちゃいました[emoji:v-16]
カフェに来るお客様にも本当に美味しいものを提供して喜んでもらいたい。
自分が食べて美味しいくって嬉しくなるものを作っていきたい。
子ども達にいつも食べてもらいたい美味しくって心と体に優しい食材をチョイスして。
しかし、私とロコモコは本当に食いしん坊
撮影に使った以外の食材もペロッと食べて、野菜のきれっぱしは干し野菜にしてそれぞれお持ち帰り。
モリモリ食べてしっかり働く。そして仕事をやりくりしてちょこっとでも時間を作り運動して体を鍛える。
私たちの原点はやっぱり美味しいものを食べて毎日笑って過ごすことにあるんだな。
「楽しいことはすべてお腹にいいのですよ」
ムーミンママの言葉のように沢山の人を幸せにするカフェが出来ますように!!

調理師さんとパンケーキ作り♪

カフェの内装工事もようやく25日に引き渡しが決定!長かった・・・
オープン間近。さっそくにこサポのキッチンで調理師さんとパンケーキ作り
カフェ試作品
春なので旬のイチゴをセレクト[emoji:v-344]
定番のバターミルクパンケーキ どちらもふっくらしっとりで美味しそう[emoji:v-271]
やっぱりプロの技はちがうな〜
一緒に買い出しに行くと、石巻のトマトを発見!調理師さんのご実家も石巻
ちょっぴり高いフルーツトマトだったけど買っちゃうのだ[emoji:v-398]
シーザーサラダにトッピング とっても甘くて薫り高いトマトでした[emoji:v-353]
美味しいドイツソーセージとパンケーキのお店。美味しい野菜もたっぷりつかったサラダメニューもおススメ
お店に来る人、働く人がみんな笑顔になれるようなカフェ
もちろんにこサポの子ども達もカフェのオープンを本当に心待ちにしているのです[emoji:v-410]
春。美味しい野菜とふっくら優しい味のパンケーキ 仙台に明るい希望の輪がひろがりますように。

鐘の音

震災から一年。日曜日なので、その日は慰霊祭に出席するため佐藤さんもカフェのスタッフも石巻に。
私は一人にこサポに残り、朝からシッターの業務をこなしていました。いろいろ思うことがあるけど、今日は努めて普段通り心穏やかに過ごしたい。朝からそう考えながらも、当日予約のシッター業務三件を一人できちっとこなさなければとキリキリしていました。
午後から最後のシッター業務に伺ったのは北山のお寺のすぐ近く。ちょうどお預かりのお子さんを寝かしつけていたら鐘の音が聞こえてきました。二時四十六分。
鐘の音を聞きながら素直に心から思ったこと。
震災で大切な人を失った人たちが希望をもって笑顔を取り戻せるには。
佐藤さん、にこサポで働いてくれる人、仕事にかかわってくれた人、みんなが少しでも幸せだなと感じてくれるにはどうしたらいいのか。みんなの生活を立て直すことが本当にできるのか。
私にできることはとても小さな事で、たった数人の人しか雇用していけないかもしれない。
今の状態を維持していく事で精一杯だし沢山の不安もある。そして本当は自分の事だって何一つきちんと出来ていない。
それでも、やっぱり頑張って行くしかないのです。また一年。皆が少しでも笑顔になってくれるように、一生懸命に。
笑われたって、無理だって言われたって、自分を信じて正しい道を選択できるように。
いつだって周りの人に「大丈夫!」って笑顔で言えるように。
それが私の仕事なのです。と、自分にしっかり言い聞かせながら鐘の音を聞いていました。

ラッシュ代官山店でお買いもの♪

先週の事。あおばサポートのロコモコと赤い羽根の活動報告会に参加するため東京に
まさか、去年の4月〜6月頃は東京に来ることがあるなんて思ってもいなかったなぁぁ
四時からの報告会の前にちょっと時間があったので、代官山に。
何と偶然にも先日助成が決定した「ラッシュ」の路面店を発見!!
お〜!!二階にはエステサロンもある
毎日の激務にヨレヨレの私たちはもちろんリラックスしたい気持ちで一杯
だけど、まだまだ東京でエステだなんてそんなご身分ではないのですぅぅ 残念無念
ラッシュ 
でもでも、おうちでエステ気分。人気商品のみつばちマーチを購入
洗った感じは優しいはちみつの香りに包まれて幸せ気分 お肌はしっとりすべすべ 
ラッシュ ひまわり
東日本復興支援の可愛らしいひまわりの石鹸
チャリティ活動の「しあわせの種まき」とっても素敵なプロジェクトです。
ショップの店員さんも親切にしてくださり、一緒に写真も撮っていただきました。
遠く、東京の人たちが一生懸命東北を応援してくれている。
私もロコモコも沢山の元気をもらって帰ってきました。

みどりの森幼稚園

先日、仙台にある「みどりの森」幼稚園の園長先生にご招待いただき、ランチをかねておじゃまんぼ。
ポッシュのパンとケーキを手土産にロコモコと行って来ました。
場所は木町通りの児童館の目の前。街中にこんな素敵な幼稚園があることにびっくり!
広い園庭と懐かしい雰囲気の園舎。子ども達が自由にのびのびと遊んでいます。
まず、びっくりしたのが子どもたちの様子。コーナーごとに設けられたこじんまりした遊び場に2〜3人ずつ集まって好きな遊びを楽しむ。子どもがたくさんいるのに、大きな声があまり聞こえてこないのです。
そして給食室。今日のメニューはキリタンポ。お母さん達がおてつだいしています。
調理室で働くお母さんに子どもが手をふっている
「おかあさ〜ん
笑顔で手をふるエプロン姿のお母さん。いいな〜いいな〜
そして幼稚園に置いてある遊具がいちいち可愛らしい。これは園長先生のセンスなのね
本当に素敵な園長先生でした。それに、親切にいろいろな事を教えていただきました。
こんな貴重な機会を作ってくれたロコモコ。サンキュー

happybirthday!!

いつも美味しいお料理を作ってくれたなかちゃん
何と先週赤ちゃんが誕生しました!
おめでとう〜
早速お見舞いに。ロコモコと最近お気に入りのLUSHのシャンプーとハンドクリームを出産祝いに
穏やかな香りに包まれていつも優しい気持ちで赤ちゃんのお世話をしてほしいにゃ〜と選んだのです
久しぶりに会ったなかちゃんはとっても元気そう♪赤ちゃんも健やかでなんとも育てやすそうなふっくらした可愛らしい女の子いいな〜いいな〜
あれこれおしゃべりしている間にあっという間に面会終了時間
名残惜しゅうございますぅぅ
出産やお仕事の関係でにこサポは本当にお時間のある時だけお手伝いしてくれていたなかちゃん。
だけど、素敵なカフェをopenさせて、いつかもう一度戻ってきてくれたら嬉しいな
なかちゃんが「働かせてっ!!」と言ってくれるようなカフェを作っていくんだ
これからも、仲良く楽しく一緒に子育てしていこうね

愛情弁当。

おべんとう
毎日カフェの準備で大忙し[emoji:v-356]朝もお昼も食べる時間がないほど忙しい日もある・・
そんな時、佐藤さんがにこサポに届けてくれる愛情弁当[emoji:v-344]
夜遅くに帰った時も、テーブルの上にポンと置いてあるお弁当。
きんぴらごぼうに、ひじき、コロッケ、メンチカツ、焼き魚。すべて手作り[emoji:v-271]
それに蒸し野菜と・・なぜかゆで卵??しかもご飯もひと手間かけて二段のり弁になっていたり。
高校生の頃、お母さんが作ってくれたような、懐かしいお弁当。
「忙しくてもしっかり食べてください〜」
いつも心配して健康茶やら、雑穀米など体に良い物の情報集めをしてせっせと実行してくれる。
そして子ども達にはパンケーキやたこ焼きやお好み焼き。もちろん定番の海苔巻きと手作りのおやつも欠かさない。最近はえびせんべいがお気に入りのにこサポキッズ[emoji:v-16]
シッターに行ってもいつも佐藤さんの美味しいお料理は好評なのです。
私はなれなかったけど、お料理上手のお母さん。本当に子ども達は(もちろん私も)幸せだな〜と思うのです。
そうそう、にこサポのカリスマ料理人なかちゃん。近いうちにきっと嬉しいお知らせを報告出来ると思います!
お楽しみに[emoji:v-398]

上杉のカフェ ポッシュ

今日は朝からパタパタと託児業務をこなしつつ、河北に掲載された求人の対応に大忙し
お昼を食べる時間もなく、今度は西へ東へ営業に
そんな中、娘の幼稚園の近くに小さなカフェがオープンしているのを発見!!
後学のため??さっそくおじゃマンボ
写真を撮るのを忘れてた・・注文したのはキッシュプレート♪
添えられていたシナモントーストの美味しさにびっくり!
さっそくお店の人に聞いてみるとオーナーさんが愛情をこめて手作りしているパンなのだそう。
粉の美味しさがまるでほかのパンとは違うのです。すぐにコレだ!とピンときました
オーナーさんの仕事に対する思いも、食べ物に対する思いもとっても素敵
結局こちらのパンを卸していただくことになりました(いつも即決)
嬉しいことにひそかに苦労しているパンケーキの粉のレシピも協力してくれることに!
「わ〜い!やったぁぁ
どんなに歩き回って探したって見つからない時もあるのに、ある日突然出会いってあるんだよな〜
今回もまた何かに助けられたような巡りあわせでした。
きっと素敵なカフェが出来る。今週は土日もがんばって仕事するぞ!
カフェのopenにかかわってくれる皆さま。本当に感謝です。これからもどうぞよろしくなのです。

ムーミン谷の冬。

今週はあちこちの仙台市の小学校が学級閉鎖のため、学校に行くことも児童館に行くこともできないお子さんの学童託児。
さて、何して遊ぼう?
仙台は大寒から続く寒波で洗濯機の水も凍る
一瞬「ここは秋田の実家だっけ??」と思うほど寒いのです。
お菓子作りをしようと思ったのだけど、オーブンが不調。う〜む
とりあえず勉強してから考えよう。みんな言われなくてもちゃ〜んと自主学習しています
小学校の先生に見せてあげたいほど、立派です!!
にこサポの子ども達は本当に優秀!大変よろしい
勉強が終わると女の子が「これ、見ていいですか??」DVDを持ってきました。
「たのしいムーミン一家全25巻」
とても外遊びは出来ないし、静かにムーミン谷の冬のお話しを見てみよう♪
男の子も女の子も思った以上に真剣に見ている。自分の好きなものが喜んでもらえて嬉しいな
もっと見たい〜という子ども達と、今度はムーミンママのお料理本を見ながらお昼ご飯作り
メニューは北欧風ミートボール♪実はカフェでも出してみたいなと思うのです。
レモンクリームソースが絶品
やっぱり学童託児、楽しいな。だけど、インフルエンザの流行は早く終わってほしいものです。

悩み事相談所。

仙台の幼稚園、小学校ではインフルエンザが大流行
突然「明日学校お休みだよ〜」となると、働くお母さんは本当に困ってしまう。
学級閉鎖だと、児童館に行くこともできない。昨日もそのような事情を抱えたご家庭からの電話が。
ようやく時間を作ってあおばサポートのロコモコと新年会もかねてランチ会
「今年はあんなことしようね、こんなこともしてみよう!」なんておしゃべりしている時もじゃんじゃん問い合わせの電話が。
急に子どもの預け先がなくて困ってます。就職が決まらない・・・働きたいのに保育園が決まらない・・・そんなお悩みから
「最近家庭の中がうまく回らなくて・・」このようなお悩みを抱えるお母さんもいるのです。
電話に答える私に、ロコモコも「実はあおサポでもそんな電話多いんだよねぇぇ(高齢者からの)」
ふむふむ。実は私も最近思っていたのだけど、仕事につながらなくたってそんな声に応えるのも私たちの仕事だったりするのです。決してアドバイスなんて出来ないけど、ただ話を聞いてもらいたい時ってあるのです。
にこサポでお茶を飲みながらお話して、帰りには少しだけ元気になってるお母さんを見ると「良かったよかった」と思うのです。
さて、今日もシッター業務と、児童館に行けない子どもたちの学童託児。元気に頑張って行こう!!