仙台は大雪!

久しぶりにのんびり過ごす日曜 ルルン 
大雪に備え食料を買い込み、たまっている録画したドラマを見る あ〜幸せ
一歩だって外に出ないもんと決めていたのに、娘たちは朝からかまくら作り
かまくら
仙台でこんな大きなかまくらが作れるなんて!
※まだ未完成
必死で雪をかき集め巨大なかたまりをつくる
そして後は掘るだけ 完成できるかな??
ゆきかき
今日は家にこもると決めたのに!!何とせんちゃんのエサを切らす・・
娘たちを呼んで雪かきのお手伝いを頼む
ぶ〜ぶ〜言いながらも可愛い弟「せんちゃん」のためだもん ここは頑張らないと♪
最初は無理かな??と思って見ていたのだけど、意外と器用に雪を片付け車が通る道を作る娘たち
※私はぎっくり腰もちなのであ〜でもないこ〜でもないと口を出す テヘッ
何と30分もかからず雪かきを終わらせ、またかまくら作りに戻って行った娘たち う〜ん逞しすぎる
せんちゃんのエサを買いがてら、完成したかまくらで食べるおみかんでも差し入れしようかな??
それとも温かい肉まんがいいかな〜
かまくらの完成が楽しみ!!

シッターのスキルアップについて考える

学級閉鎖に伴う緊急のシッターがパタパタ入っていた中、今日は病児託児も重なり
いつもは夜しか稼働しないシッターさんも早朝からお仕事に入る。
皆さん、急なお願いも快く引き受けて下さり本当にありがとうございます
昨日の夜、急なサポートの依頼にシッターさんを手配するも中々見つからない
そんな時パッと思い出した我が家のカリスマ家政婦さんの舘林さん
昨年末から「にこサポ」にも登録して頂き夕方だけポツポツとお手伝いを頼んでいたのです
週一回自宅のお掃除とお洗濯を頼んでいたのですが、舘林さんが来る日は必ず学校からまっすぐ帰り一緒にお料理をするのを楽しみにするようになった娘たち そんな様子を面白いな〜と思って見ていたのですが、私なりに色々気が付くところもあり学ぶこともあり・・長年お手伝いさんとして活躍してきた大先輩だもんね まだまだ私はひよっこだな〜と反省したり。 
夕方からのご依頼をメインに活動していた舘林さん。早朝は無理かな〜とダメもとで連絡したところOKが!!
「奥さまが困っているんだったらわたし喜んでお手伝いしますよ〜」
※なぜか私を奥さまと呼ぶ舘林さん・・もう奥さんじゃないんだけどな
幅広い世代が活躍しているにこにこサポート 子育て経験・保育士・看護師等の資格・・シッターさんの持っているスキルを考えながらどのご家庭にぴったりくるかコーディネートし派遣型の託児サービスを続けてきたのだけど、そろそろマニュアルも完成したので会員さまが安心して安定したサービスを受けられるようにシッターの研修にもっと時間をかけたい!!
家事代行のご依頼も増えそちらの研修も頑張って行かないと♪
それが実は次の活動の原点になっているのです ムフッ
メンバーもそろってきたので来月には始動開始!皆さんどうぞお楽しみに
にこにこサポートでシッターの経験があります!というのがその人の立派なキャリアになるくらいがっちり研修体制を整え、だれがどのご家庭にいっても安心してお任せできる そこまでしっかり頑張らないと
優しくも厳しく、かつ我慢強くにこサポを育ててくれた会員さまの期待に応えられるようにもっともっと努力していこうと思うのです。

未来を強くする子育てプロジェクト 受賞♪

住友生命が主催する 第七回 「未来を強くする子育てプロジェクト」に にこサポート受賞決定♪
今回は震災枠だったけど、とっても嬉しい
これで「のり巻き倶楽部」「うぶぎ倶楽部」などなど お母さん達が喜んでくれるイベントが沢山開催できる ルルン
去年12月。東京から視察に来てい頂き、私たちの活動(その日もちょうどのり巻き倶楽部でした)
団体立ち上げから今までの様々な出来事に熱心に耳を傾けてくれた皆さま 本当にありがとうございました
選考まで結構時間がかかっていたため、忘れていた頃の受賞内定のお知らせにみんなもびっくり
今月の末ホテルニューオータニで開催される授賞式 もちろん私も参加しま〜す
お子さま方も是非とのお誘いに、娘たちを連れて行こうかと検討中 むふっ
私だけが頑張ったから取れた賞じゃないもんね。娘たち、シッターさんたちの協力があったからこそ!!
立ち上げから4年。色々あったけど継続してシッターをご利用して応援してくれたにこサポ会員さまがいたから今まで続けてこられたのです
にこサポ会員さんに育てられてすくすくと成長してきたにこサポ これからも会員さまを大切に、子ども達の笑顔を守るためしっかりと託児サービスを提供していきたいと思うのです。
自分があったらいいな〜と感じた事を形にして周りに信頼されるまでもくもくと業務をこなす
毎日忙しく仕事があることがとにかく楽しいとムンムン働いてきたことに「はなまる」をもらったんだもん
賞金はまるっと事業に投資し、マスマス頑張る!!
私の拙いブログを読んでくれるにこサポ会員さま 本当に皆さまのお蔭で賞を取ることが出来ました。
今年度からもっと頑張って楽しいコンテスト?にどんどん挑戦してみま〜す♪ 結果もお楽しみに

にこゼミ始動開始!

今日はひさしぶりに「のり巻き倶楽部」の打ち合わせ♪
思いがけずにこサポ会員さまも飛び込み参加 嬉しい〜
皆でお茶しながらあ〜でもない。こ〜でもない。
「むすび丸の のり巻きキッド 試作はどうしようか??」
「黄色い部分が難しいよね〜」
でも結構簡単に作れそうな気もする・・
お菓子を食べながら皆で考える
あっ、次回の「のり巻き倶楽部」のお題はお雛様♪皆さん是非お気軽にご参加くださいね
そして私が気になってしょうがない「ココナッツ」
皆にココナッツオイルの効能やココナッツの化粧品についてムンムン説明すると
「そうなんだ〜」と関心を持ってもらったものの・・
実際フィリピンに行って工場で働くってどうなの!!とつっこまれ・・
でも、私みたいに崖っぷちシングルが子どもを育てながら心機一転!やり直すには絶好の環境なんだけどな〜と
一人もくもくと考える
暖かい大らかな環境で子どもを育て「ココナッツ」商品の開発をくりひろげる いいと思ったんだけどな〜
きっとそんなお仕事が喜ばれるって信じてバビバビ進んで行こう!!
さて、明日も朝からベビーシッター 寒い日が続く仙台だけど風邪をひかないようにしっかり頑張るのだ♪

のり巻き倶楽部 告知

今月の「のり巻き倶楽部」は 2月25日(火曜日)いつものように にこサポ会員さま
仙台に越してきた子育て世帯のお母さまとお子さまを対象に募集♪
参加ご希望の方はホームページのお問合せ欄からお申込みくださいませ
告知が遅くなってごめんなさい
明日は打ち合わせもかねて、皆でお茶会
夕方から和香奈ちゃんと、あれも買わなきゃこれも買わなきゃとお菓子を選ぶ
大きな袋に二つ抱え「明日楽しみだね〜」何て言っていたのに!!
ちょっと目を離したすきに にこサポで託児していた子ども達のおなかの中に
がっがびょ〜ん
私のお気に入りのルマンドもロールクッキーもなくなってる・・・
これまたお気に入りのチョココまで!!
ちょっとずつ食べていいよ〜と声をかけ袋を渡してしまった私が悪かったのね
ま、ちょっと失敗はあったけど、久しぶりに皆でお茶するのは楽しみ
おしゃべりしながら、考えてもいなかったような企画やアイデアがポンポン飛び出す「にこゼミ」
皆さん日本全国から転勤してきたお母さんたちなので、郷土料理のお話にも興味津々
とっても小さな活動だけど、これも私の大切にしていきたいお仕事なのです
シッターの託児サービスの提供だけではなく、お母さん同士のちょっとした会話から新しいお仕事のヒントが生れる ぴよっ[emoji:v-521]そしてそのお仕事が誰かの役に立って、働きたいお母さんは仕事を持つことが出来て家計を支えることも出来る。
子どもの教育にはお金がかかる。これはもうしょうがないことなんだもん。だったら稼げるお母さんになるしかない うんうん
※自分に言い聞かせる・・
私が最近大注目している「ココナッツ」明日は皆に発表して色んな意見を聞いてみよう ムフッ

パタパタ事務仕事

ちょっと遅れて本当にごめんなさい!
ただ今一月分の請求書をムンムン発送中
にこサポ会員の皆さまいつもご心配かけてしまい申し訳ございません
頭から湯気が出るほどパソコンに向かっても中々終わらない月末の事務仕事(もう二月だって・・)
「集中すればすぐ出来るもん!!」と言っていたけどさすがにシッターの件数、会員さまも増え
追いつかなくなってきました トホッ
でもお仕事が増え事業収入がグングン増えるのは嬉しい
数字が見えてくると俄然やる気もアップ!!
今年度の売り上げ目標クリアーするため、もうひと頑張り
二月のめあてはシッターさんの沐浴講習♪&マニュアルの完成と事務所の大掃除 キラリン
とにかく今は出来ることは自分で、皆が気の進まない仕事こそ自分でバビバビ引き受ける
出来ない事を責めるんじゃなく、良い所を見つけ褒めて伸ばす
私が今まで見落としていたせいで失敗した経験は全部プラスに変える!!
子ども達の成長に置いて行かれないように 「にこサポ」も大切に育てていかなくちゃね

ちょことお休みして秋田にお見舞い

ちょこっとご無沙汰しておりました。
お正月 元気だと思っていた父が検査のため入院。
結果があまり良くなく、私もいよいよ秋田に帰ろうか・・なんて考えていたのですが 父に叱られる 
悩んでいた放射線治療のため1か月ほど入院するというのでその間だけでも・・とお願いしたんだけど
「邪魔なだけ」だって ショボン[emoji:v-390]
私が元気で働いて一生懸命娘たちを育てていることが父は一番嬉しいんだって言う・・ 
だったら私も仙台で頑張る!!
という訳で、事業収入を上げるべく、朝から晩まで必死にシッターをこなす毎日
 
「お父さんも頑張るから!!」その言葉に元気をもらい今日も西へ東へすたこらサッサ
にこサポもようやく定期でご利用下さる会員さまが増え、毎日規則正しい生活が出来るのが嬉しい[emoji:v-344]
緊急で入るシッターさんたちをようやく確保できるようになったので、私はシフトを組んで仕事に入れるように
朝早いのはお得意なので、雪が降る中まだ薄暗い早朝に出動する仕事が気に入る[emoji:v-398]
いろんなご家庭に行き、子ども達と一緒に私もシッターとして成長できてるのかな?
たった二日三日会わなかっただけで「あれ?こんなこと出来たっけ」と驚かされる子ども達の成長の速さ
反対に・・時間がない、したいことは沢山あってもそんなに人生は長くないと感じる今日この頃。
限られた時間の中で何が出来るのかな。自分だったらどう過ごすかな。ついついそんな事ばかり考える一か月でした。

まじめ〜に書いてる面白い?ブログ

シッターさんの送迎とともに、普段ご利用いただいているにこサポ会員さまに新年のご挨拶♪
「わ〜お久しぶり 木皿さん元気そうじゃない!」
「娘さん今年中学校だよね??」
声をかけてくれるお母さま方。ん?よく覚えててくれるな〜と不思議に思っていたら皆さま私の拙いブログを読んでいてくださるのだそう 照れる[emoji:v-402]
「木皿さんのブログ面白いよ〜」と喜んで下さり、これまた嬉しい[emoji:v-344]
でも、ブログは短い脚を折りたたんで正座しながらものすご〜く真面目に書いているのです 本当ホント!
半年ぶり、一年ぶりにお会いする会員さまも、皆さんお変わりなく忙しいながらも本当にお幸せそう ムフッ
「今度はのり巻き倶楽部参加したいな〜」とブログのイベントもチェックしてくださる ルルン♪
そして私生活の事もたまにポロっとブログに書いてしまう私
そのことで心配したり応援してくださるにこサポ会員さまたち。心配かけてごめんなさい[emoji:v-390]
それでも転んでもぶっ倒れてもムンムン進んで行く私のおバカっぷりに笑えながらも勇気をもらえるって・・またまた照れる
私もいつもお仕事をきちんとこなしながら優しいお母さんであって、素敵なご主人を支え家庭を切り盛りするにこサポ会員さまの笑顔が大好きで自分ももっと頑張らなきゃ!お母さんとしてもちゃんとしなきゃ!!と思うのです。妻としては・・全くダメな私 もう無駄な努力はいたしませぬ[emoji:v-403]
もう少ししたら、皆さまに楽しいご報告ができるので、お楽しみに♪
団体立ち上げから4年間。本当に にこサポ会員さまに助けられ育てられここまで来ました。
心から感謝申し上げます ではでは今日もシッターさんの送迎がてら新年のご挨拶 いってきま〜す[emoji:v-355]

シッターさんの送迎にすたこらサッサ

娘たちのお蔭で元気モリモリ!
と言いたいところだったけど・・気持ちが元気でも体がついて行かずダウン[emoji:v-406]
先週から蕁麻疹が出ていて少し休まなきゃと思っていたもののお休みの日じゃなきゃ出来ない仕事もあり。
人手不足を自分で解消!!とバビバビ働き無理が祟る アヒョン[emoji:v-356]
そんなこんなで、夜のシッター派遣型の託児をベテラン保育士さんたちに変わってもらう
皆さん車での移動が出来ないため、私が運転手を引き受ける エッヘン[emoji:v-398]
シッターはちょっとお休みでも運転なら出来る!!
休憩をとりながら西へ東へシッターさんたちの送り迎え[emoji:v-355]
皆さん、遅くまで本当にお疲れ様です いつもピンチの時手伝ってくれてありがとう[emoji:v-344]
体も丈夫で体力もあると勘違いしていた私[emoji:v-394]やっぱり年には勝てませんって・・
当日のシッターに穴をあけるようなにこサポ会員さまに迷惑かけることのないよう
しっかりと体調管理して、無理のないシフトにしていかないと!
それでもこの三連休はどうにかこうにか乗り切れそう♪
それでは午後の入会手続き&シッターさんの送迎に行って来ま〜す びゅ〜ん

新規入会手続きにすたこらサッサ

三連休。皆さまいかがお過ごしですか?
私は夜のシッター&入会手続きにすたこらサッサ
新規ご依頼のお客様は家事代行もご希望の様子
シッターと併用で家事代行サービスもお任せ♪
実は私も利用しているサービス。
忙しくなると部屋も寝室も荒れ放題・・トホッ 娘にはうるさく「お部屋片付けなさい!!」なんて気合いをかけるけど・・それなら出来ない事は人に頼んじゃうもん 「家事代行」サービスのススメ
頑張る自分のご褒美として週3時間お掃除をお願いしているのです。テヘッ
忙しいお母さんたちにもっと気軽に便利に快適にご利用いただけたら嬉しいな〜♪ルルン
そして夕方からは夜のシッター 週末は私も夜型にチェンジ!もう少し自分で頑張らないと
こんなに忙しく仕事しごとの私にいつもならぶ〜ぶ〜言う娘たちが大人しい・・おかしいなぁぁ
いつもなら遊びに連れてって!あれ買って!本が欲しい!!と騒ぐはず
夜、仕事が終わってお部屋に入るとテーブルの上に娘たちのお手製「ガトーショコラ」が
炊飯器でつくるガトーショコラを本で見つけて、疲れているであろう私のために一生懸命つくってくれたんだって
じ〜ん
美味しいケーキと綺麗なお部屋に元気100倍!!仕事に追われちょっと嫌な事があってふてくされていたけど娘たちのお蔭ですっかり元気に 
私だけが頑張っているんじゃなかったんですね。子ども達だってしっかり成長し私を支えようと一生懸命な事に気が付く
親子三人四脚?でしっかりと頑張らなくっちゃね