にこサポ会員さま 海外に!!

土曜のお昼。一人のんびりパソコン仕事をしているとプルルル〜と鳴る電話。誰かな?と思ったらシッターさんからのSOS!!時間通りマンションについてチャイムを押したけど誰もでてこない。5分待ってもう一度連絡しても反応なし・・・との報告。
いっつも定期でご利用いただいている会員さまなのでおかしいな〜と思いお母さまにご連絡。すると何だか携帯の呼び出しの雰囲気がいつもと違う。むむっ 電話に出たお母さまとお話ししてびっくり!今アメリカに一か月の出張なのだそう。お父さまが育休を一か月とってお子さまとお留守番なんだって!!これにはびっくり[emoji:v-405]先週まで日本にいたはず・・・
お父さまとお子さまに連絡が付かないことをお知らせし、お母さまから連絡を入れてもらってもやっぱり応答なし。ちょっと心配したのだけど、結局お部屋で一緒にお昼寝をしていたらしく、皆で一安心[emoji:v-398]慣れない育児を一生懸命頑張っていたお父さまはちょっと腰を痛めてしまい、毎日整骨院に通われているのです。その間毎日私たちもシッターに入りちょこっとお手伝い♪
残念だけどちょこちょこサポートに入っていた会員さまも、来月には一年ドイツに。日本に帰ってくるんだけどやっぱり寂しい[emoji:v-406]帰国した時にはお嬢ちゃんは小学生かぁぁ。私のこと覚えていてくれるかな?
海外で活躍するにこサポ会員さまのように、私も10年後には2〜3年日本を離れてフィリピンでココナツ工場で働きたい!!いろんな国にちょこっとずつ住んでみたいな〜♪そのためには大家さんとの英会話も頑張らなくっちゃ!!
それでは皆さん引き続き楽しい週末をお過ごしくださいね[emoji:v-344]

家事代行のお見積もりにスタコラサッサ♪

忙しいにこサポ会員さまの生活向上委員会である「チームにこサポ」家事代行部隊。私も積極的に参加し作戦会議を開く。すると、私が週末いつもお世話になるコインランドリーに上田事務局も通っていることが判明!!すっごい偶然
泉区にあるコインランドリーは洗濯物を放り込んでポンとスイッチを押せば、あとはスタッフの方が乾燥まで仕上げてくれるとっても便利で快適なお店なのです。ベテラン主婦であろう女性がお洗濯をたたんでいてくれることもあり、本当にありがたいサービスを提供してくれるのです(他の会社を宣伝してどうするの
にこサポ会員さまにも宣伝中!!もちろん私たちが忙しい会員さまに変わって持ち込みから受け取りまで代行することもアリ!!他の業種をみて私たちも家事代行サービスがどんどん向上していくわけなのです ムフッ
今日はセルバに行って調味料を調達。ブログにもちょこちょこ書いているけど食事はやっぱり大切。小さなころから体に良いものが美味しいと感じられる味覚作りについて、改めて考える。
昨日は母のことを書きましたが、病気になる前は完璧な専業主婦でした。優秀な秘書のように忙しい父をサポートし、おバカな私をどうにかこうにかちゃんと育てようと本当に家族のために深〜い愛情を注いでくれました。
食事も完璧。添加物を極力使わないように工夫された食事。てづくりのおやつ。何とカルピスまで手作り(本当はちょっとマズイ・・)そのおかげで頭も体も弱かった私はぐんぐん丈夫に育ったのです。
子どもの頃はげんなりしていたナチュラリ〜な食事。でも今では一生懸命考えて食事を作ってくれたお母さんにとっても感謝しているのです。
沢山ある食材から何を選ぶかはその人の自由。好きなものを否定されるのは誰だって嫌な気持ちになるものです。だけど、丈夫な心と身体を作る食べ物はやっぱりとっても大切だと言うことを小出しに?伝えていければな〜と思うのです。
とはいっても、私の娘たちも駄菓子屋に通い、コンビニに走る生活をしているんだけどね!でも、基本は崩さないよう心掛ける。うんうん。
「暮らしをもっと快適に」ベビーシッターを始めた時から大切にしている私のモットー。忙しいにこサポ会員さまが快適に毎日を過ごせるようなサービスを提供できるようにムンムン取り組んで行こうと思うのです。

苦手なことをお仕事に。

子どもの頃からお片付けが苦手だった私。整理整頓も出来ない・・そのことに気が付いたのは母が病気になった時でした。私が小学校4年のとき、弟が生まれ喜んでいたのもつかの間。母は産後の肥立ちがわるくそのまま育児ノイローゼに ショボンそれがきっかけなのか何なのか、結局重い躁うつ病(今は双極性障害というのかな?)になり入院することに。私が24才の時、母はそのまま亡くなりました。
病気になる前は本当に良き妻であり良き母であった私のお母さん。綺麗で優しくって(本当だってば)世界一素敵なお母さんだと思っていた私。毎日楽しく学校に通い美味しいお料理、パリッとアイロンがかかってるお洋服。快適な生活が一気にガラガラ崩れていき大慌て!!先ずは「忘れ物」が多発で叱られ、学校の提出物は滞り、冬になっても夏の洋服・・髪はぐしゃぐしゃ。困り果てた結果わが家に救世主のようなシッターさんが入ってくれるようになったのです。
若いシッターさんもおばあちゃんシッターさんもみ〜んなが「お母さんが今までは全部してくれていたけど、これからは自分でできるように頑張ろうね♪」って。優しく時には厳しく根気強く私にいろんなことを教えてくれました。小学校6年のときには、自分で夕食を作れるまでに!!エッヘン お掃除や洗濯だってお仕事で忙しいお父さんにお願いされたら、面倒くさいけど頑張る
※弟は生まれてすぐ寺岡に住む父の姉に預けられ幼稚園まで何不自由なく優しい伯母のもとすくすく育つ。私のリアル「クレイマークレイマー」体験を知らないのです
涙あり、笑いありの長い道のりを経てようやくどうにかこうにか自分の身の回りのことを出来るようになりました。でも、一番大変だったのは病気の母と二人先に秋田に帰り生活していた2年間。その間父は東京でのお仕事を整理。私は入退院を繰り返す母との生活。実はシュールな思い出もいっぱいでも、嫌なことはすぐに忘れればいいんだもん。全然平気。それに何があってもそれは「病気」のせいで、お母さんのせいじゃないんだもんね(子どもだった私に丁寧に説明してくれたお医者さまに今でもとっても感謝しています)
自分がベビーシッターとなった今。朝からせっせと通うお宅のお母さまに、家事もお料理も得意と思われてしまいちょっと慌てるでも、自分が出来なくてそれで誰かにお願いした時こんな風になっていたらいいな〜と思うことをサービス内容にして、実際に喜んでもらえるのはとっても嬉しい
矛盾しているかもしれないけれど片づけが苦手。でも散らかっていることが大嫌い!!だからどんな状態になったら嫌でどんな状態が好きなのかを一生懸命考えサポートするのです。これが事業化出来たら大成功♪
お仕事のヒントは現場から。これはやっぱり私のモットー!!あと二年。今の仕事をしっかり軌道に乗せるまで全力で頑張って行こうと思うのです。

にこサポ「のど自慢倶楽部?」

昨日から本気で考える「NHKのど自慢」出場!何と実家の近所でお盆に予選があることがわかり大喜び!!
しか〜し、沢山の応募の中から抽選があり、さらに250人参加の予選があり、通った人だけがテレビに出られるという長〜い道のりがることに驚き!!とりあえず締め切りは7月10日だから・・・ムムッ 意外といけるかも♪
まだ出場も決定していないのに「わたしったらツイてる〜」と一人喜ぶ ムフッ テレビに出られる人はプロフィールも紹介してくれるらしい。そして選曲のエピソードなどもちょっとしょうかいされるそう。にこサポテーマソングでも作っておくんだった(あったとしても誰も知らないか・・)
朝から妄想していないで、そろそろお仕事に戻らなくちゃね♪「にこサポのど自慢倶楽部」お付き合いいただけるにこサポ会員さま お気軽にご連絡くださいませ(皆さんお忙しいから無理か[emoji:v-406])

送迎サポートにすたこらサッサ

今週も送迎サポートスタート!!
赤いゴルゴルちゃんで(私の愛車)快適なドライブを楽しみながら・・・おっとあっという間に幼稚園に到着[emoji:v-355]
元気よく幼稚園に入って行くお子さまをお見送りして無事に朝のお仕事終了。
事務所に戻ってパタパタパソコン仕事。今日は会員様にお送りするお手紙を作成。割引カードも完成したのでピコッと送付。
そうそう、今夜は天の川が見えるのかな?雨が降らないといいんだけど・・・
学校から帰った娘は何やら折り紙で七夕飾りを作成中。短冊かな?お願い事はなんだろう??
お願い事を聞いていたら昨日のNHKのど自慢の話になる。ひょんなことから私が出場して「にこサポ」の宣伝のため広報するっていう話で盛り上がる。オイオイ
聞いたところ、本選に出るには結構ハードな予選があるらしい・・・本当かな??
出来たら私の大好きな石丸幹二さんがゲスト審査員の時がいいな・・ってそんなはずないんだけど、妄想[emoji:v-398]
でもテレビに出られて宣伝になるんだったら頑張ってみよう〜と エイエイオー!!
*結構本気。

ベビーシッター普及のために!!

先週の失敗からどうしたらもっとにこサポ会員さまが快適にサービスをご利用いただけるかムンムン考える。閉じると良くないので掃除をしながら考える(悩めばなやむほど綺麗になる事務所 ピカ〜ン)
にこサポに遊びに行くならいつくるの「今でしょ」なんちゃって
そもそも、2010年団体立ち上げ当初から「絶対に無理」と言われていたベビーシッターの普及。提供価格と働く人のお給料、その他人件費、固定費を考えれば1500円でサービスを提供し続けるのは無謀だと。わかっていてもブンと振り切って始めた今のお仕事。
しかしながら3月の「東北未来創造イニシアチブ」の合宿でも耳タコ&再三にわたりご指導いただき、ついにギブアップ。300円の値上げを実行しました※今は不本意でやさぐれ気味だけどこの決断がみんなのためと感謝する日がくるでしょう。ありがとうございました。ペコン
今まで定期にご利用いただけていた会員さま、これから沢山の時間を必要とするまだ会っていない未来の会員さまにも、気軽にサービスを提供していきたい・・・でも今のままじゃ団体は赤字続き・・・「だめよ〜だめだめっ」とふざけている場合ではない・・・
そうだ!!おおよそ25時間以上ご利用いただいているお宅、50時間以上ご利用いただいているお宅それぞれ割引を設定すればいいんだ〜と思いつく。○○友の会みたいな?割引とかポイントがたまるとお得になるシステム。デパートにもあるもんね
そして「あおばサポート」の頃から不定期ではあるけどずっとシッターをご利用くださり応援してくれた会員さまにも感謝の気持ちをこめてポチっとサービス券の発行。
裕福なご家庭がたまには贅沢に自分の時間を使うためベビーシッターを利用する。これも大賛成。だってお母さんは24時間がんばってるもんね。でも、一生懸命働きながら子育てをして仕事は順調でも家事に子育てに手が回らない、頼れる実家も遠い・・そんな時に安心して子育てと家事をお願いできるシッターさんはやっぱり必要だと思うのです。
にこサポ会員さまは決して手抜きしたいからシッターを利用しているわけではありません。わたしもそれがよ〜く分かっているからご依頼があったときにはいつでもにこにこ笑顔でサポートに入りたい。
定期でご利用&初代にこサポ会員さま。暑中見舞いとともにお届けする割引券♪どうぞフル活用でご利用くださいませ。時間をかけてデザインしてみたものの・・やっぱり普通がいいかなと思って仕上げた自信作?お楽しみに!!

ご迷惑おかけしました。

今週はシッターさんの手配ミスによって、何と送迎サポートに穴をあけるというあってはならないミスが。
連絡を受けた時私は長町。本来行かなくてはならない場所からは車で30分はかかり、どうしても間に合いませんでした。
初めはシッターさんが車で向かうとき何かあったのかと本当に心配したのだけど、どうやら単純な連絡の行き違い。
にこサポ会員さま、保育園に大変ご迷惑をおかけし、心からお詫び申し上げます。
全く悪くないそのご家庭を担当するシッターさんも責任を感じ、にこサポ会員さまと事務所にお紅茶を届けてくれ、どうしてこのようなミスになったのか皆で話し合う。当日に穴をあけてしまうなんて・・・今後どのようにミスを防ぎ、信頼を取り戻せばいいのかをしっかり話し合いました。
重ねて、今週ご迷惑をかけてしまったにこサポ会員さまにお詫び申し上げます。
寒暖の差が激しい今日この頃。お子さまの体調不良による病児託児のご依頼も増える中、シッターさんも疲れが出たのか数日お休みする状態でバタバタ対応していたことも原因の一つなのかなと反省する。シッターさんの休みの穴を埋めるため私も無理したせいか体調がすぐれずちょっとした事が上手くいかずイライラ。それでも一生懸命頑張っているつもりだったんだけど、結局は管理が行き届かずにこサポを選んで頼りにしてくれている会員さまを失望させてしまったことに落ち込む・・
シッターさんと相談して、二人で対応策を考える。どうなるかは分からないけどしっかり出来ることを今すぐに改善して頑張ってみようと思いました。
にこサポのシッターサービスの向上のため全力を尽くして努力していきます。皆さま本当に申し訳ございませんでした。

新しい月スタート♪

今日から7月!にこサポ会員さまもご自身&ご主人の移動があり、お引越しがありで皆さまパタパタ。私も新しい幼稚園のお迎えの打ち合わせに対応するため、微妙に緊張・・・
始めてご挨拶に伺った幼稚園は広〜い園庭があり職員の先生も沢山いらっしゃりそれはそれは理想的な環境。トウモロコシが植えてあったりブルーベリーが植えてあったりで外遊びも楽しそう。可愛らしい制服をお着替えして子どもたちもそれはのびのび遊んでいるのです[emoji:v-398]
毎日この幼稚園に朝、お子さまを送って行くのが私のお仕事になるんだけど、何だか楽しそう[emoji:v-344]金曜日だけお弁当の日なので今から何を作ろうか考える[emoji:v-16]ちゃんと出来るかな?
新しい生活の始まりは心配もあるし不安もあるけど、子どもたちが一生懸命周りの環境に慣れていこうとし、成長する姿にはいつも感心するのです。私も早く新しいお仕事に慣れないと♪
朝はどうにかこうにかシッターをこなすものの、問題は夕方。予約でいっぱいになってしまい送迎サポートのご利用は今年度は新規のご利用はお断りしている状態なのです。それでもやっぱりまだまだお問い合わせが増える・・子育てが一段落した主婦の皆さま。是非にこサポにシッターとして登録して活躍してみませんか?※特に夕方動ける人大歓迎!
来月にはリビングで改めて求人広告を出す予定なので皆さまどしどしご応募くださいませ

ちょっと別のお仕事♪

週末はベビーシッターとはちょっと別のお仕事。「美しい社会貢献」を理念とした新しいNPO法人設立のため約一年くらい準備してきたのです。ムフッ
目的は幅広〜い世代の女性が交流する場を持ちそれぞれの得意分野の知識と経験を活かしみんなで愉しく社会貢献をしましょうというもの。素晴らしい才能と豊かな経験を持つ起業実践者たちが主催する「知的エンターテイメント」と「ナレッジコミュニティ」の展開なのです。
簡単に言うと私のようなスットコドッコイで想いはあるけど、右も左も分からないような起業家のたまごをどうにかこうにか社会の役に立つ人間に育てていこうというインキュベーターを作ろうと考えたのです。
先ず私が声をかけたのが「お嬢さまことば速修講座」の著者である加藤ゑみ子先生。無謀な私のお願いにも「あら、楽しそうじゃない」と当法人の名誉アドバイザリーを務めて下さることになりました。嬉しい〜♪
ソサエティ講演2
基調講演の前のお打合せ。テキパキと準備を進める上田事務局&えみ坊ちゃん 昨日は本当にお疲れ様でした!どうもありがとうそして東京事務局の柿沼さん。いつも私の危なっかしい仕事っぷりに頭を抱えてたものの、仙台ではしっかり者の二人が私を支えてくれる様子にたいそう喜び安心してくれ、私もホッ(なんじゃそりゃ??)
ソサエティ3
前半は加藤先生の基調講演。その後わたしも参加してこれからのNPO、女性の働き方、そして「美しい社会貢献」についてのワークショップ。話があっちこっちいかないように気を付けたものの・・・大丈夫だったかな??
お忙しい中、ご参加くださったにこにこサポートの会員さまも、大家さんも本当にありがとうございました。また初めましてのお客さまも雨の中お越しくださり心から感謝もうしあげます。
次回、また皆さまにお会いできること 楽しみにしております ごきげんよう さようなら

せんちゃんのおうちリニューアル♪

せんちゃんおうち
見てみて!せんちゃんの新しいおうち。昨日ペットショップで衝動買い。だって、前のうさぎ小屋はせんちゃんにはあまりに小さく・・どうにかならないものかとネットで調べていたんだけど、大型なのは野外置きのものばかり。改善策に頭を悩ませていたらこんなに素敵なおうち発見!!
実はこれは犬さんのおうち。ペットショップのお兄さんの「ウサギが住むんですか??」と驚くものの我が家のせんちゃんは、もはや小動物というより中型犬なみの大きさ。もっと広いおうちでのびのび遊ばせてあげたかったのです。
ゲージには天井がなかったけどまさか乗り越えたりはしないよね??それに子どもたちもひょいっといつでもせんちゃんを抱きあげられるしいいことづくめ
うさぎちゃんはデリケートなのでお家を変えるときは食欲が落ちたりするかも・・と心配するも、ムンムン食事をするせんちゃん。う〜んたくましい。
トンネルを付けたりかじれる窓をつけたりカスタマイズも完了!!
トイレの前に仕切りもつけちゃう。う〜ん完璧♪
綺麗になったおうちで楽しそうに遊ぶせんちゃんにとっても癒されるのでした
皆さんも是非、せんちゃんに会いに遊びに来てね。