これからの「にこサポ」①
さて、またまた大人げない態度で支援団体に「災害ボランティア」からの撤退を宣言してこれからの計画を真剣に考える。
そもそも「暮らしをもっと快適に」「家族の次に頼れるお手伝いさん」この二つを掲げ始まった あおばサポート わずか三か月で被災し、小さな事務所に集まってきた高齢者・子ども達・・その問題を解決するために団体を二つに分け、私は子ども達をサポートする「にこにこサポート」を始めたのです
小さな託児所で0〜12歳の子どもを引き受け一日14時間以上の託児。たまにお手伝いに来てくれる友だちもいたけど、基本的に責任をもって働くのは私一人。本当に大変だったのです
そんな時、佐藤さんと知り合いました。表の看板を見て「是非お手伝いさせてください」と 実は最初はお断りしたのです。働きたいならボランティアではなく、しっかりと就職先を見つけた方が良いのでは?と
それでもここで働きたいと。津波でご主人を亡くしたばかりでどうしても小さい娘のために働かなくてはいけないとおっしゃいました 今考えればそれが事実ではないとわかるけど、その時は鵜呑みにしてしまったのです。
その後、そんな被災された女性の就労支援も考え猛烈に頑張ったのだけど、もしかしたらいつか方向性がずれていたのかも。
私が応援したいのは被災した、していないに係らず「一生懸命子育てするお母さん」なのです。
だから、佐藤さんの事だって色々な偽りをきちんと話してくれていたらすぐに「クビ」と言うことだってなかったのです。高校を卒業していなくたって、被災していなくたって、出身地まで偽らなくとも一生懸命子育てしている姿は評価していたのに。私だって同じ立場ならそうしたかもしれない。子どもを守るためなら嘘だってついたかも。それがお母さんなんじゃないかな。まるで夜逃げのようにさよならも言わず、出ていかれることはなかったのです。
だから、今でも佐藤さんのお子さんの事は心配。どうして自分の子、佐藤さんの子分け隔てなく一緒に育てていけなかったのか。まだ、自分に出来ることはあるんじゃないか。
でも、起業を目指す以上、ボランティアではないのです。
にこサポ会員さまに安心してご利用していただくためには、スタッフのクオリティは保たなくては
もしかしたらよいタイミングでにこサポを卒業してくれた。今はそう考えているのです。