HOME > ブログ > にこにこサポートの日々つれづれ

お盆前のスイカ割り大会♪

にこサポ恒例?お盆前のスイカ割り大会♪
まずは私がお手本をみせましょう!子ども達の声に誘導され棒を振り落した先には・・・
おぼんまえ2
何にもありませんでした・・
もうっ!!ちゃんと誘導してよねっ
おぼんまえ1
さて、お次は?せっかくパシッとスイカにあたったのに、まだ割れない
おぼんまえ
おいおい〜それはスイカじゃありませんよ〜
結局今年も包丁でパカッ
子ども達もブーブー言いながらスイカを食べる。
来年こそパカッ割ってみたいものですなぁぁ
16日からにこサポオープン。みんな楽しいお盆休みを過ごしてね!

にこサポキッズの茶道体験♪

茶道3
畳に正座していつになく緊張するにこサポキッズ
今日は泉区の市民センターで開催される茶道体験にお邪魔しました
和の学校仙台分校の富樫さまが主催する「子ども茶道教室」
茶道5
先生から美しい所作を学び、興味深々の子ども達
やっぱり和のお稽古も素敵だな〜
茶道6
抹茶を点てるにこサポキッズ
仙台は素敵な茶室が多いのです。おもてなしの心と共に日常的にその文化に慣れ親しんでほしいな〜と思うのです[emoji:v-365]

日舞体験教室♪

日舞4
今日は日舞の体験教室。朝から子ども達の着付けで大忙し
ご近所に住む日舞の先生のご厚意で子ども達に踊りを教えてくださいました
先ずは、ご挨拶の姿勢から
日舞
さすがにこサポキッズ。踊りの覚えも早い早い[emoji:v-353]先生にも褒められみんなニッコリ
唯一注意されたのは、私のズッコケ伴奏[emoji:v-406]
実は体験日を来週と勘違いしていて、伴奏の練習を忘れていたのです オヨヨ
それにしても、浴衣で踊る子ども達 本当に可愛らしかったな[emoji:v-344]

お好み焼きパーティー♪

お好み焼き
仙台市のさっきまでの大荒れお天気はどこへやら
今日は、カフェはお休み。みんなでお好み焼きパーティーをしました。
生地をコネコネ。早速焼こうとすると
「あっちで見てて。自分で出来るからっ」って[emoji:v-406]
なので、私も佐藤さんもじっと見守る。
おこのみやき
焼けたのがこれ。うっ上手すぎるぅぅ〜
せっかく、気仙沼土産のエプロンを締めて張り切っていた私。
気仙沼17
およびじゃない様子なので、エプロンのご紹介 モデルさん気取りで?パシャリ[emoji:v-353]
常に携帯を持ち歩く私にはぴったり!ポケットが三つに分かれているので、とっても使いやすいのです
デザインも「ほやぼーや」が可愛らしいでしょ??
シンプルなカフェの雰囲気にもしくっと馴染む。お気に入りグッツ認定なのであります[emoji:v-344]
子ども達の焼いてくれたお好み焼きは美味しかったし、さてお昼寝でもするか〜(ダメだって・・)

バランスが大事。

おおよそ二年前。起業を目的として動き出す私に父は猛反対
「どうしてもと言うなら、三年は遊ばず休まず働き続けること。もちろん実家に帰ってくることもならぬ!!」
主婦が働くことに反対の父。女の幸せは家庭にある。本当にそう信じる父。ちょっとは分かるけど、残念ながら私にはあてはまらなかったのです。
ただ、本当に言われたまま、休むことも遊ぶことも「悪いこと」と思い込み、働き続けた結果・・・
すこぶる丈夫な私も三日間の点滴生活 トホッ
あおサポのわかなちゃんが病院に連れて行ってくれなかったら大変な事になっていたかも[emoji:v-356]
そして、今までずっと我慢ばかりさせていた子ども達の事。もうこうなったらすぐに旅行だ♪
そう思って気仙沼の旅に出かけたのです。
楽しすぎた・・[emoji:v-406]だいたい、父だって本気で休むことなかれ。と言ったわけではないのでしょう。
お酒を飲みながらのお説教タイムだったから、もしかしたら覚えてすらいないかも・・だって、毎年「今年は帰らないのか?」って聞かれるし・・・
旅行中の子ども達の笑顔を見て、私は本当に馬鹿だな〜と反省しました。
もうこれからはバリバリ働いて、じゃんじゃん子ども達と遊んじゃう。
私が不在でもつつがなく業務を全うしてくれる優秀なスタッフにも恵まれているのです。
なんともバランス感覚の悪い私ですが、にこサポチーム&マルクマリーカフェチームの皆さん
これからもどうぞよろしくです[emoji:v-344]

あなたは、誰ですか?

先週参加した、みちのく起業の合宿。七ヶ浜で行われました。
誰も知っている人がいいない中に一人で行くのは本当は苦手なのですが、せっかくの機会だしね!
研修の中の一コマ。「あなたは誰ですか?」初めて会う人にわかりやすく自分は何者なのかを説明する。
結構難しいのですね。すらすらと答えられない様子。その間に考えちゃうもん イヒッ
私は・・・短くまとめると
「私は起業家です(オット!大きく出たぁぁ)日本一の子育てサービスの会社を設立します。被災地での就労支援を目的とし、女性が安心して働ける雇用の場を創ります」
一生懸命頑張ったって外部から見ていったい何をしているのかわからない。それではだめなのですね。
そして、同じ思いを働くスタッフにもきちんと理解してもらわなければならない。
そんな事改めて考える有意義な合宿でした。
さて、七月から参加したフェイスブック。微妙に使いこなせないのですが自分たちのしていること、目標をわかりやすく共有するためにもどうにか頑張ってみようと思うのです♪

にこサポの職員室公開?

みちのく写真5
めずらしく?パソコン仕事をしている私。
ここは託児ルームの奥の部屋。事務室で一応にこサポの職員室になるのです。
授乳中の女性がカフェに来た時には授乳スペースとしてソファーをお貸ししています。
これがお妊婦さまにご好評いただいている秘密??
佐藤さんは「大事な書類があるから入っちゃいけません!!」と言うのだけど
パソコン仕事していると「みなっち〜あのさ〜」とわさわさと入ってくる子ども達。
ついついソファーに腰掛けさせダラダラとおしゃべりしていまう・・・大人の決まりは統一しなきゃね!
でも、大人と話すのって子どもにとっては大事だったりするわけで、ついつい
今日も「木皿さん・・私友達に死ねって言われたの・・」
なっ、なんですと!!でも、よくよく聞くと、その女の子は沢山のお友達に毎日のようにそう言っているそう。
「う〜ん、そうかぁ でも、○ちゃん(にこサポキッズ)がそう言ったら私はとっても悲しいしどうしようかって悩んじゃうけど、違ってホッとしたよ〜」
素直に思ったことを話すと「私がそんなこと言うわけないじゃん!」って そうだよね。私も○ちゃんを信じてる!言われて悲しかったことは忘れちゃって、嫌だな。と思ったことはお友達にはしない。それでいいのだ。
にこサポ職員室は子どものつぶやきルームでもあるのです。

ブームのラジオ体操!

暑い中、皆さんいかがお過ごしですか?大人だってバテテしまう猛暑・・・
にこサポキッズは毎日元気に規則正しい生活を送っているのです(本当だってば
ラジオ体操
先ずは朝のラジオ体操。ベテランの佐藤さんが指揮をとり、にこサポのコレペティさんの完璧な演奏!
う〜ん、素晴らしい
宿題をする子、塾にいく子、水泳にいく子。それぞれお家の人とのお約束をきちっと守り、夕方からは将棋の対局 「お願いします!」と神妙な顔の子ども達
将棋
小さな子ども達に人気の「どうぶつ将棋」簡単だと思ったけどなかなか奥が深い・・・
だらけようと思えばいくらでも出来るのだけど、子ども達でルールを決めている様子
私も子ども達のお手本になるようにしっかりと頑張るのだ!

毎日が縁日?

ポップコーン
今日はお兄ちゃんがいたので、またまたかき氷&ポップコーンのおやつ
もはや、毎日が縁日のよう・・
小さい子ども達に一生懸命かき氷を作ってくれるお兄ちゃん。幼稚園児たちも「お兄ちゃん、お兄ちゃん!」と
大喜び!
かきごおり
女の子チームも頑張っているけど、小さい子にはやっぱり男の子が人気なんだな〜
よ〜く見ていると、男の子チームは根気よく小さな子どもたちの面倒を見てくれている
ふ〜ん面白い。大きくなったらいいお父さんになるんだろうな[emoji:v-398]
今日も沢山お手伝いしてくれてどうもありがとう!

介護保険適用外のサービスに100時間。ベビーシッターに100時間

私たちの子育て支援業務の一つ。ベビーシッター 今日も朝七時から佐藤さんがベビーシッターに
一時間1500円。決して安い金額ではありません。「気軽に頼めるお手伝いさん」を始めた時に決めた一時間1500円という値段。ここにものすごくこだわっているのです。
あおばサポートでもどんどん増えてきた「介護保険適用外」のサービス
そしてにこサポの「ベビーシッター」
もっと気軽にご利用してもらえたら・・赤ちゃんを産んだらお祝いに「ベビーシッター100時間プレゼント」なんてあったらいいのにね〜 そんな話をしていました。0〜12歳まで使えるチケット。
そうそう!高齢者にも「まだまだ元気に頑張っていきましょう」とお祝いに100時間お手伝いさんチケットが配られたらね〜 
またまた、そんな夢みたいなことを話している私たち。
でも、それが現実になったら・・・子育て中のお母さんはもちろん助かるし、保健師さん、民生委員さんから訪問されるよりぐっと敷居が低くなり虐待防止にもつながるよな〜 もちろん高齢者の孤立防止にだって有効。
5年前。児童館を有料化すること。民営の学童託児の必要性を考え実行しようと思っていた時
「まったくナンセンス」「土地も資産もない女がする仕事ではない」
そう話す保育園の園長先生に「保育園を卒園し、小学校からただいま〜と子ども達が帰ってくる場所は決して保育園(おうち保育園はのぞく)ではないはず」と主張する私に「その通り」と言いながら次の月には「学童託児始めました」と保育園に看板をあげていたその園長先生。
あるある。そんな事沢山あったけど、くじけない。
いつ、どう変化するかわからない現状。その時、手を挙げられるように私たちがシッターのスキルを高め努力し続けなくてはいけないのです。
頑張ろう!チームにこサポ!!